
赤ちゃんが周りを見ることや実母に笑顔を向けること、うつぶせで床に頭をうつことについて悩んでいます。同じ経験の方の対応や成長についてアドバイスを求めています。
今生後4ヶ月半の子供がいます。
以下のことで悩んでいます。
同じだったと言う方や何かアドバイスが
いただけると嬉しいです!
①赤ちゃん体操をしている時、目を合わせることもありますが周りが気になるのか私(母親)よりも周りを見ます。母親に興味がないのか不安になりました。他の赤ちゃんでママの顔をよく見ている子がいたので…
横から頭の方から正面等目を合わせることも多々あります。
近い月齢で目をそらす、合わせないことはありますか?
②私よりも実母に、ニコニコする。実母が話しかけると話し返したりニコニコ笑顔になります。私が話しかけてもなることもありますが、実母と違うので落ち込んでいます。
③うつぶせで、笑うと床に頭をうつ。うまく表現できないのですが、笑うとキャッキャ言って両手を上げるのでその勢いで頭を床にうったり、頭が勢いよく床に落ちる?うつ?ことがあります。終始ニコニコしていて、痛くないの?と思ってしまいます。
もし、同じような方がいましたら、その後どのように成長していったか、その時どのように対応したか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ジェシー
②だけなんですが、うちもそうでしたよ。
ママは愛想振りまかなくてもいつでも一緒にいてくれる安心の存在なんですよ、きっと。
うちの娘はそのまま外ヅラ良い子に育ちました(笑)
よその人に愛想悪いより、きちんと挨拶できる子のほうが良いですし、気にしてません😊

はじめてのママリ🔰
2.3はうちもそうでしたよ。
初対面の方でも、赤ちゃんに慣れている方にはニコニコしてます。😂
これからどんどん反応を返してくれる様になってきて、もう少しやり易くなってくるんじゃないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます。
そうですよね!
楽しんでくれてるならそれでいいのですが、少しショックで…- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
赤ちゃん体操の時は、じっとママの方を見ますか?(>_<)- 8月27日
はじめてのママリ🔰
すぐにコメントいただき、ありがとうございます!
確かに愛想いい子に育ってほしいと思っています。
度々質問ですみません。
①と③は全くなかったですか?
ジェシー
①はありましたが、視力がだんだんと上がってきて見えるものが気になるのは当たり前だと思ってたので、あまり気にしたことがなかったです😅
③はうちは寝返りが早く、3ヶ月に入ってすぐ転がり始めたので、しっかり首が座ってたみたいで、頭が落ちる?ようなことはなかったです。
完全に首が座りきってないか、長時間キープすら筋力が足りないのかもしれないですが、喜んでるなら大して痛くないんだと思いますし、あまり気にしなくても良いんじゃないかと思います😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
①私も気にせずいたのですが、ママの顔を見ずにキョロキョロする子もいれば、ママの顔を見ている子もいて心配になりました。
赤ちゃん体操はあんまりやっていないのでできる限り楽しく触れ合いたいと思います!
③確かに、最近やっとうつぶせが長時間できるようになったので、まだ不安定なところがあるのかもしれません。
安心しました!
ありがとうございます(^^)