
子供がおしゃべり好きに育つためには、親がどのように接するかが重要です。親の影響も考慮し、日々工夫している様子です。
人が好き、人と話すのが好き!と思える性格の子供に育てるには親がどうしていくことが大切だと思いますか?
話し好きだったりトーク力に自信がある人って人生楽しいそうですよね〜🥺いいなー♡
人との会話は学生でも社会人になってもずっとずっと付きまとうことですもん。
人と接するのが好きなので接客業を希望しました!
と就職の志望動機でよく聞きますが
接客業つかなくたって毎日人と接するなぁ、、疲れる、、😑
という感じです。
私は人との会話がストレスになるタイプです
子供にはそうなってほしくなくてどうやって子育てしていったらお話し大好きな子になるかなって日々考えてます、、。
私の親があまり人とわいわいするの好きじゃないタイプに幼い頃見えたのでそうゆうのも影響するかな?と考えてます🤔
- ままり(1歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
旦那がそういうタイプです。
心底うらやましいです。
私は本当に家族か親友と話す時だけストレスなくしゃべることができます
旦那の場合、義両親はどちらもそこまでしゃべるの上手くないです。
本人曰く幼稚園と小学校で俺の人格が作られた、と言ってます

娘のママ
私も夫も人と話すの大好きなタイプです!
が、育ち方はバラバラな気がしますね😭
私は転校を繰り返したことや、親の友達付き合いや親戚付き合いが多く昔から色んな人に会うのが多かったおかげかもしれません🤔!
人見知りもないですし、誰と話すのも楽しいです(*^^*)
集まりとかは大好きです!笑
夫はひとり親だったこともありほとんど交流はなかったものの学生時代にはすでに色んなグループに属し、女友達とも平気で何時間も話すタイプでした(笑)
(夫は中学の同級生です!)
今では夫婦揃ってお互いの友人家族と遊ぶのがだいすきです!!
なので性格なのかなーと🤔
-
ままり
わぁーそんな世界があるんだ〜!という感じです😃
それを楽しいと思える感覚がとてもとても羨ましいです😌
大体集まりは断りまくってきた人生だったように思います
性格かぁ、、、
子供の根本の性格が旦那さんに似てたら私よりはお話し好きな女の子になるかな😀- 8月27日

yu
おうちでとにかくよくおしゃべりすることじゃないですかね?🤔
私は心を開くかどうかは別として、初対面の人とも楽しく雑談できるタイプです😂
接客業で一日中しゃべっているのも全く苦じゃなかったです。
実家では、平日は母と兄と3人ですが自然と夕食後に雑談タイムみたいなのがあって毎日1~2時間はぺちゃくちゃしゃべってました!
父も営業職でおしゃべり好きで、家族だんらんはしゃべりたがりの集まりでポンポン会話が進むのでグイグイ入らないと自分がしゃべれないような感じで、鍛えられたと思います🤣
ちなみに兄も昔から口が達者だと言われていて接客業です。
義実家行くと誰もしゃべっていない時間が長くてびっくりしました!笑
ままり
私の旦那さんもお話し上手で私の両親とも会話途切れることなく上手に話ができていて
羨ましいです😂
私は今だに旦那さんの両親と上手く話せません。
なんか最後の一文面白いですね😂