※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

子供が投げる行動に悩んでいます。叱るべきか見守るべきか悩んでいます。友達のケータイも投げて困っています。

子供がなんでも投げちゃうので児童館で友達に当たらないかヒヤヒヤします。なんでも投げる時期だと思うのですがそういう場合は叱るべきですか?見守るべきですか?💦
友達のケータイとかも投げちゃうので困ってます😭

コメント

はじめてのママリ

おうちならまずは
これは投げるものじゃないよ、投げるならこれにしてね
ってボール渡しますが、お外では注意しますし、他の人に当たると危ないなで投げる前に止めます!

  • a

    a

    教えて下さりありがとうございます!

    • 8月27日
deleted user

外では注意します👍

  • a

    a

    教えて下さりありがとうございます😊

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

娘は注意すると余計にやるタイプなので😅、そーっっと置くんだよー♪って楽しそうに教えたら、そーーっとという効果音?が楽しいのか投げなくなりました。
もっと意思疎通がすんなりできるようになってからは
ボールはポーンだよ
つみきはそーっとだよ
と種類別にその都度教えています😄

  • a

    a

    なるほどです😁参考にさせていただきます😊

    • 8月27日
はじめてのママリ

うちは叱っていました!
友だちの携帯投げたらめっちゃ叱ります😭
始めが肝心だと思っているので、最初から注意してたらすぐ投げなくなりました!

  • a

    a

    教えて下さりありがとうございます😊

    • 8月27日
なめこ

代わりに投げてもいいもの私てました!ボールとかぬいぐるみとか!
ものを投げるという行為は一見悪いことのように思えますが、身体の発達においてはとても重要な動作なんですよ。そういうイタズラを通して、子供は体の使い方を覚えていきます。なので、投げたい時期は思いっきり投げさせてあげて下さい!
ただし、硬いものや大事なものは投げないなどのルールをしっかり作って。もちろん0.1歳ではそんなルール理解してくれないので、それとなく大人が柔らかいものに交換してます。

  • a

    a

    分かりました!教えて下さりありがとうございます😊

    • 8月27日
deleted user

投げるのはボールだけ、それも外でと言い聞かせました。
が、友達の携帯とか投げるならそもそも連れて行くの控えます😅
やる前に親がやらせないことも大事だと思います。
投げそうになったら奪って、投げていいものを渡すとか。

  • a

    a

    教えて下さりありがとうございます😊

    • 8月27日