
11ヶ月の息子が偏食になり、食事中に遊びたがる悩みです。立って食べることが多く、肩ベルトも嫌がります。保育園入園前に座って食べる習慣をつけたいです。離乳食は偏食でも食べられるものを与えるのが良いでしょうか。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。
先輩ママさんにご相談です。
11ヶ月に入ってから息子が偏食になりました。好き嫌いというよりも食べることにあまり興味がない様子で二、三口たべたら立ってしまいます。
うどんは大好きで茹でた長いうどんの麺を掴み食べさせたら少し長く座ってくれるのですが
それでも規定量は食べてないというくらいです。
肩ベルトをつけていても顔を真っ赤にして嫌がってしまい、尚更食べてくれません🥲
立たせて食べさせると30分間のうちにちょこちょこ遊びながら食べるという感じになってしまいます。
ネットで色々見ていると遊び食べし出したらご飯を下げるとあり、試してみたのですがおっぱいを出してーと服をめくってきます。拒否ると機嫌が悪くなってしまいます。
甘いのかもしれませんが、そこまで拒否っても「ご飯中に遊んだからだめ」ってことなんてまだわからないだろうと思いおっぱいを差し出してしまいます。
同じようなお子さんいらっしゃるママさん、
どうやって乗り越えてきましたか?
4月あたりから保育園に入れるのでその時までには座って食べるようにしないといけませんよね?🥲
あと、離乳食は偏食のうちは
食べれるものをあげていたらいいのでしょうか?🥲
アドバイスください🥲🥲
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

かなぎょ🔰
上の娘がかなりの偏食で、その頃はお米しか食べなかったです😭w
かなりのおっパイマンで、ずーーーーーっとおっパイ飲んでましたよ…💦
食べたがるようならあげて、要らなそうだったらおっぱいあげてました!
11ヶ月とかだと遊び食べが始まったり偏食になったりするのはよくある事なので、座らせて食べさせないと!とか偏食治さないと!なんて思わなくていいと思いますよ( ఠ͜ఠ )✨
そういうのは大きくなるにつれて自然と身につくので子供の成長に合わせて教えてあげた方が自分の気持ち的にも楽ですよ( * ・ᴗ・ )*
ママリ
コメントありがとうございます😭😭
まさに今おっぱいマンで、もう何してても私が座ったらすぐオッパーいってきます🥲
元々体重も標準より少しだけ大きめなので、授乳だとどのくらい出てるかわからず気にしてましたが、欲しがってたらあげるでよさそうですね☺️
そうなんですね!!!自然と身につくと聞いてとても安心しました😢
保育園にいって先生に怒られてしまったら私のせいなのにとか考えてしまって🥲🥲
ありがとうございます😭
すごく気持ちが楽になりました😂