
娘が保育園で先生からの言葉に不安を感じています。先生からの発言について確認するべきか悩んでいます。
子どもから聞く保育園担任の先生の話で気になることがあります、、
今年の4月に入園して2歳児クラスに通っている娘です。
お昼寝の時間に寝付きが悪いのか先生を困らせているようで申し訳ないのですが、、
本人からしか聞いていないのでどこまで本当かわかりませんが今日聞いた話では「お目目瞑ってない子はおやつあげないよ」や「〇〇ちゃん(娘)のお布団にG(虫)入っちゃうかもよ」など言われているようです。
担任の先生は2人いますがその内の決まった1人から言われているようで、、
どんな流れのどんな言い方で言われたのか分かりませんが、嫌なことで脅すような方法にものすごくモヤモヤしてしまいます。
先生に聞いてみてもいいものでしょうか😣
私の気にしすぎでしょうか😣
先生からお昼寝しなくて困っているような話はされたことはありません。おやつは実際にはちゃんと貰えているようです。
皆様ならどうされますか?😭
- ママリ
コメント

なな
どちらの先生が言ってるか分かってるのであれば、もう1人の担任の先生に聞いてみるとかは出来ないですかね💦
ママリ
回答ありがとうございます!
送り迎えでチャンスがあれば聞いてみます🥺どんな風に聞いたらいいですかね😣
なな
正直に伝えて大丈夫と思いますよ!
「娘がお昼寝の時に○○先生から変なこと言われてるみたいなんですけど…様子みて貰えませんか?」とか🤔
ママリ
ありがとうございます😭もう1人の先生と話せるときがあれば言ってみます!
連絡帳に「お昼寝時ご迷惑おかけしてるようで申し訳ないです」みたいなことを書いてみようかと思ったんですがそれはやめた方がいいですかね🥺
なな
何も言われてないなら書かなくていいと思います!
ママリ
そうですね、、!もう少し様子を見てみます😣明日もう1人の先生と話せるといいのですが😭
寝る前に話聞いてすごくモヤモヤしてたので相談乗ってくださって助かりましたありがとうございます😭
なな
保育園の先生があんなこと言うのは良くないですね😓