
1歳の子供がいて時短勤務で復帰。経理から離れ、簿記資格を取るべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
下の子が1歳になり、本日時短勤務で仕事復帰しました。
元の事務所に席があり、仕事量が減って、楽な仕事になってました。今は働く事に慣れる事と、育児を楽しむようにと課長から言われました。以前は経理を教えていただいていたのですが、経理からはしばらく離れる事になりました。経理をやるかどうかはこれから先、フルタイムになった時に考えることだとの事でした。仕方がないのですが、会社に申し訳ないです。席まで残してくださり、給料泥棒のようで申し訳ないです。時短の間に簿記の資格を取るなどした方がよいのでしょうか?
- 2人のママリ🔰(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

kulona *・
とっても素敵な職場、課長さんだと思います🥺
私も経理ですが...そんな配慮して頂けた事ありません😂👏
仕事に楽も何もないです!
与えられた事をこなせば給料泥棒なんて事ないと思います☺️
資格の為に負担を軽減してるわけではないので、無理しなくていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
素敵な課長さんですね😀
以前同じようなことを言ってくださる課長のときに、私以外の同僚が次々と育休取って復帰し、残業なくすために業務を軽くしてくれてました!その時は私一人が独身だったので育休明け3人分の負担が私にのしかかっていましたが🥵(でも独身なので支障ありませんからね)
だけど今、私も子供ができ来年復帰予定なのですが、今の課長は逆に『保育園のお迎えは私的な都合なんだから他の人と同じ扱いにする』とのことで復帰するのがとても怖いです😭
2人のママリさんの課長はほんとに理解ある人ですし今は甘えていいと思いますよ😀
-
2人のママリ🔰
課長が変わると、そんな事まで変わってしまうんですね💦怖いですね💦
私も独身の時は違う会社でしたが、育児休暇の方々のフォローが大変でしたが、今となっては気持ちが分かりました💦
できることを頑張って、次に育児休暇をとる方がいる時には助けるしかできないですよね💦
優しいお言葉をありがとうございます😭- 8月26日

はじめてのママリ🔰
転職目的でないなら、資格の有無より、知識があるかどうかの方が大事だと思います。
私は経理ではないですが、知識を深めるために簿記取りました。
既に経理として働いた経験があり、知識がえるなら資格は不要では?
-
2人のママリ🔰
知識はないです💦まだ学びの途中で妊娠しましたので。時短勤務が空けた時に、また経理をやるかは決める事だと言ってました…
- 8月27日
2人のママリ🔰
私は2歳が1番かわいいと思ってるから、それまでは育児を楽しんでと言われました💦
経理をやると、決算期などに残業必須になると思うので、そのためなのかな…時短勤務の時は残業は一切ダメですと言われています。
日次くらいまでしかできず学び途中だったので、本当に申し訳ないです。
経理をされているんですね!なかなか勉強するにも日々に追われてしまいそうです💦優しいお言葉ありがとうございます😭
kulona *・
決算や月次の締め作業の時期はもう疲れちゃいますね😅💦
申し訳ないなんて思う必要ないと思いますよ😳!仕事は後からあの時できなかったこれを頑張る!ができます。育児は、後から「○歳だったこの子に○○したい」はできません🥲
私の職場は祝日やGW、お盆なども休みなしです😅保育園はさすがに祝日は休みだし、それも職場に伝えてますが毎回時期が来る前に「そろそろGWだけど休まないように調整して下さいね」で終了です🤣
ちなみに私経理ですが資格も何もないです!笑
2人のママリ🔰
妊娠前は月初めはほぼ残業でした💦介護、障害、児童の介護の複合施設で、そちらの請求の〆切と経理の〆切とダブルで( °△° )旦那が毎回保育園のお迎えでした💦
保育園が祝日休みだからキツイですよね(>人<;)うちもお盆休みなしです。
先輩方も簿記の資格ない方が多いです。実務だけですごいですよね!電卓の早さにもビックリでした。