
連続育休について教えてください!2023.07からつわりで仕事休み、2024.02…
連続育休について教えてください!
2023.07からつわりで仕事休み、2024.02そのまま出産でした!
2023.07 有給
2023.08 有給
2023.09 傷病(休職)
2023.10 傷病(休職)
2023.11 傷病(休職)
2023.12 有給
2024.01 有給
2024.02 産休
2024.04 育休
〜
2025.02 育休延長(1年経過)
〜
2025.08 育休終了(1年半経過)
→出産要件で保育園に入れたため
ワンオペで2人はキツくて…
仕事は産休まで有給消化
2025.11 2人目産休
2025.12 予定月
┈┈┈┈┈┈┈
細かくてわかりにくいのですが、
2024.02に1人目、1歳10ヶ月差の2025.12に2人目予定です
連続育休は4年遡って働いてる期間があればとのことでしたので、2023.06までは普通にフルタイムで働いていましたので、
①育休手当は普通に出ますでしょうか?
②連続育休のかた、手当金額は1人目と2人目差がありましたか?
③わたしの場合、連続育休とはいえど育休手当は保育園に入れるため1歳6ヶ月までです。産休まで2ヶ月ほど空白期間があり、有給で繋ぐつもりです。ですが、有給ですと正直手当が減る気がします。(残業で1人目産前は稼ぎが大きかったため)あえて休職で無給にしてた方とかいますか?会社はどちらでもいいよといってます。
- bond(妊娠21週目, 1歳5ヶ月)

🐻
4年遡れますが、丸々4年前までという意味ではありません。
この場合だと、1年8ヶ月遡れます。
2022.6月までの遡りになるので、2022.6月から第二子産休までに11日以上働いた月が12ヶ月あれば可能です。
おおよそなので、詳しくはハローワークに問い合わせてください。
コメント