![カナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫や義母からのプレッシャーで疲れ、うつ病再発の危険性を感じています。どうすればいいかわからず、1人で育児を続けるべきか悩んでいます。
どうしたらいいか分かりません。
以前こちらで相談させてもらった者です。
支離滅裂な文書になっているかもしれませんが相談させてください。
重度のうつ病の既往歴があるため里帰り期間を長く設けていました。
ですが夫から早く戻ってきて欲しいと言われ、不安がありながらも徐々に家に戻ったり実家に行ったりを繰り返していました。
少しずつ家での生活に戻していこうと努力している最中でした。
しかし、義母は昔ながらの考えの方でうつ病への理解もなく、自分はできたのになぜあなたはできないの?なぜ夫(=息子)を大事にしないの?という考えです。
文句ばかり言われますが、私が不出来なので助けて欲しいとお願いしても断られました。
初めての育児で毎日が不安、睡眠もまだまだとれない、夫や義母からのプレッシャーで心身ともに疲れてしまいました。
食欲もなく、考えがなとまらないせいで夫と言い合いになっても自分が悪いとしか思えなくてなってきました。
このままではうつ病を再発してしまいそうだと夫に相談し、かかりつけ精神科病院への予約と、実家にいる日数を増やすことで納得してもらいました。
しかし、納得した1週間後には寂しい、離婚も視野に入れた話がしたいと言われています。
もうどうしたらいいのでしょうか。
実家に2度と頼らず1人で育児を行えば誰からも文句を言われないのでしょうか。
夫からはあなただけが辛いわけではない、むしろ他のママと比べたら優遇されている、うつ病になる原因などないように思うと言われます。
考えがまとまらず申し訳ないのですが、私自身ももうどうしたらいいのか分かりません。
辛いです。
- カナ(3歳10ヶ月)
コメント
![eluna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eluna
カナさんは旦那さんの事をまだ好きですか?
離婚したくないですか??
義母もですが、旦那さんもうつ病に理解してないなって風に読んでて思いました💦
自分が寂しいからって自分の事しか考えてない旦那さんだなと🥲
なぜ他のママと比べたら優遇さらてる=うつ病になる原因がないってなるんでしょう?😂
優遇されててもされてなくても、うつ病になる人ならない人いるのに😅💦
うつ病は家族の理解が必要だと思うので義母はともかく、旦那さんが理解しないなら離婚して実家で暮らした方がうつ病も治るんじゃないかな?って思いますよ😌
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
旦那さんとのおうちに帰って、実家の両親に手伝いに来てもらったり、産後ヘルパーさんを頼るのは難しいですか?
-
カナ
返信ありがとうございます。
産後ヘルパーさん等も検討してみます。
夫が実両親を嫌っているため、手伝いに来ることもあまり良い顔をしません…。- 8月26日
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
旦那様が家事育児全てやってカナさんのケアもしてくれるなら、自宅にいていいと思います。
乳児がいて寝不足で慣れない事を毎日頑張って気を張って、ホルモンバランスも崩れてるしそれだけうつの要因になりますよ💦
旦那様は多分寂しいから近くにいて構ってほしいだけなんですよね?
パパになったんだしそれくらい我慢しなよ…が個人的な気持ちですが😅
ご実家の方が精神的に安定してるならご実家にいた方がいいのかなーと思います。
わたしも元々うつ持ってましたが、生後2ヶ月で産後うつの診断されて今も安定剤飲んでます。
多分ですが、1人で育児したらうつ再発すると思います。
症状が酷くならないうちに対策取れるなら取ったほうがいいかなーと思います。
とりあえず思い詰めすぎないようにご実家に頼ったり少しでも休んでくださいね。
-
カナ
返信ありがとうございます。
休んでくださいと言われて涙が出ました。
夫は家庭環境が複雑だったためか、家族はいつも一緒にいないとダメだという価値観の人です。
(単身赴任ですら家族ではなくなってしまうと言ってるような人です💦)
その価値観に添えるよう頑張ってきましたが限界な気がします。
うつ病についても症状が酷くならないうちに私も対策を取りたいと考えているのですが、うつ病になる要素がなくない?と思ってる人なのでどうしたらいいのか…- 8月26日
![のきした](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のきした
ええ!!旦那さん子供ですか?マザコン?😡
人の心の辛さを他の人と比べないでほしいですね😡
なら旦那さんが長期で育休取ってくれたらいいんですよ!
一緒に頑張るのが子育て!
授乳以外はできるんだから‼️
投稿者様が助けて欲しいと言っても断った義母なんてぜっったい将来介護しなくて良いですからね😡!!
-
カナ
返信ありがとうございます。
キッパリ言い切ってもらえて、少し心が軽くなります。
私も他の人と比べてないでと言ったのですが、比較しないと基準がわからないと言い、今も比較されます…。
育休については職場の目があるから取れないと断られ…。
土日は家事も育児も積極的なのですが、こちらの気持ちに寄り添ってくれることはありません。- 8月26日
カナ
返信ありがとうございます。
優しい回答で涙が出ました。
正直、好きかどうかも分からなくなってきました…。
この辛い状況が離婚することで改善されるならそれもいいのではないかとすら感じてしまいます。
うつ病についてもそうおっしゃていただきありがとうございます。
夫にも誰と比較することなく理解してほしいのですが…。
eluna
旦那さんがカナさんの気持ちに寄り添ってくれなさそうなら離婚する方がいいかなとは思います🙇♀️
仮に実家に2度と頼らず1人で育児したら、うつ病が悪化してしまいますよ🥲
旦那さんはカナさんと一緒に精神科の病院に行き、先生から話を聞いたらうつ病を理解してくれますかね?🤔
何も改善されないようなら離婚を視野に入れて実家に戻る方向がいいかと🙌