![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
42歳です。子どもはもうすぐ4歳です。夫は52歳再婚で成人した子ども3人…
42歳です。子どもはもうすぐ4歳です。
夫は52歳再婚で成人した子ども3人がいます(みなさんすでに別家庭あり、私との結婚前に独立しており私は会ったことがありません)。
夫も私も兄弟がいる中で育ったので、今の家庭で娘のほかに子どもをもう1人欲しいなと思いながら、出産後セックスレスの期間が長く、最近になってゆるやかに妊活を始めました。
といっても、年齢的な心配、それと収入の心配(共働きなので世帯収入は1700万円ありますが夫の定年が10年後、今の職業的にはその後の就職はありそうですが先が見えない。私は資格職で今の所属の定年は30年後)から、「ゆるやかに」の域をなんとなくこえていません。
もう1人産みたい理由には、このような複雑な家庭なので、年が離れた顔を見たこともない異母姉妹だけではなく、娘に同じ環境の弟妹がいたら、私の死後に心強いのではないか…という気持ちもあります。
親の(私のみの)エゴかもしれませんが…
年齢的にもう無理かもしれない、最後のチャンスかもしれない。
私自身は両親ともに離婚歴がなく弟1人の4人家庭で育ち、娘の置かれている立場、これからのことが想像できていないところがあります。
特に、ご両親が離婚された家庭で育った方にご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い申し上げます。
- ぽんた
コメント
![まりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりー
離婚ではなく死別ですが。小さい頃に父が亡くなり母はずっとシングルマザーで育ててくるれました。
一人っ子ですが全く寂しいと思ったことがありません!特に父がいないから寂しいとかも、兄弟いないから寂しいとかもないです。むしろ従兄弟たちが兄弟多く、喧嘩や取り合いとかを見てて、心の底から一人っ子でよかったと幼稚園生ながら思ってたのを今でも覚えてます笑笑
一概には言えませんが、娘さんのこと考えて2人目であれば、そこまで寂しいと思わないと思いますよ!
逆に兄弟がいて嫉妬とか寂しい思いする子もいるので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります、わたしは経済面より親の健康がきになりあきらめました。うちも、だんなが51ですがこれからがんなど罹患する確率はたかくなりますし、まだ成人前から介護になるとかわいそうなんで。
-
ぽんた
お返事をありがとうございます。旦那さんの年が近くて嬉しいです。たしかに親の健康面は不安ですね…いまのところ健康に問題なくてもこれから色々出てきますしね…
- 8月28日
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
私は36歳、旦那24歳です。
今のところ、旦那のみ働いて年収500です。
公務員だから一応上がる予定です。
旦那は片親で、複雑な家庭事情があり、私は義親の家にも行ったこともなく、複雑過ぎて関わりたくないくらいです。
こういう事情から、一人っ子に決めました。
ぱんださんはまだ42ですが、ご主人に何かあったとき、家庭を守るのが辛い気がして…💦
私は豆腐メンタルで体も強くないからそう感じましたが、もし体も強く、メンタルも強いなら、諦めなくても良いと思います。
年収があるし退職金もあるだろうし、金銭面では堅実に生きたらそんなに心配ないかな…と。
あとはメンタルと体ですよね。
兄弟いても、うちは仲悪かったし、良い事ばかりではないですよ。
-
ぽんた
お返事をありがとうございます。
夫の死後、財産分与とかとても複雑そうです…
義両親はとても常識的な人なので心配ありませんが、話をきくかぎり2人の娘の嫁ぎ先が少し常識に欠けるところがあるようで(それもあり夫は距離を置いているようです)、この先どう絡んでくるか、心配がゼロではありません。
年収がいまのところあっても夫は前妻との子を引き取って育てたこともあり、夫は貯金はなく…
体は強いほうですが、メンタルは弱いほうかも。色々先のことを気にし過ぎて心配になってしまいます。
複雑すぎるから一人っ子という考えもたしかにありますね。- 8月28日
![だらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だらり
同じような環境の女の子が幼馴染でした。
2つ下で、いつも一緒に遊んでいました。
私には姉がいますが、その子がいると、妹が出来た気持ちになれました。
姉より一緒に遊んでいたと思います。
今は離れ離れなんですが、何かあったら、力を貸せる自分で居たいなんて気持ちで過ごしています。
色んな気持ちになって、色んな選択肢を悩まれてるのかと思いますが、今のままでも、それだけ色々想ってくれるお母さんがいて、娘さん、幸せだと思います☺️
ちなみに、私は母子家庭で育ちました!
幼馴染の子のお母さんは、日中、私の事を気にかけてくれていたので第2のお母さんです☺️
なので、あまり血の繋がりを気にしてないです!
-
ぽんた
お返事が遅くなり、申し訳ございません。幼馴染みの方とご自身のご経験か書いていただき、ありがとうございます。あまり血の繋がりは気にしていない…心強い言葉です。娘には仲がいい従兄弟(私の弟の子どもたち)が4人おり、また幸いにも気にかけてくださるご近所の方にも恵まれています。
娘が幸せだと言っていただき、涙が出てきました😭- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在40歳、夫も私も再婚で
私側の連れ子は、成人していて、再婚後生まれた子は4歳です。
もう1人は、私的にはもう体力的に無理だと思っていて
まだ長女と次女とは歳の差はありますが、将来助け合っていける関係になって欲しいとは望んでます。
私側は、親は離婚していて
姉兄がいますが、20年近く疎遠で居場所も分からず、連絡先も知りません。実質的に一人っ子の様な感じで不安ではありますが、子供が成人をして色々話せるようになったのが希望ですね。
たとえ一人っ子だとしても今から20年や25年先、もしかしたら娘さんも家族を持てば一人っ子って言うプレッシャーは減るのではないでしょうか。
私も子供が成人するまで子供には色々話せないことがあったので孤独な時もありましたが、いまはまた家庭を持ち、子供の成長とともに孤独感は減りました。
-
ぽんた
お返事が遅くなり申し訳ございません。
長女さんと次女さんと仲良くなれるといいですね。
うちは、夫と子どもたちがあまりコミュニケーションが取れておらず、そこを飛び越えて関係を築くまでには至っていません。事情は色々あるようですが、私と出会う前のことなので介入するわけにもいかず…
娘が家庭を持てば…本当にそうですね。3歳の子に望むには早すぎるかもしれませんが、絶対的は味方になってくれる旦那さんに出会って欲しいと思います。
成人されたお子さんとも素敵な関係を築かれ、新しい家庭も持たれて、きっとこれまで頑張ってこられた積み重ねの結果なのでしょうね☺️- 8月30日
ぽんた
お返事をありがとうございます。
お母様がきっと愛情深く育ててくださったのですね。
娘は特に弟妹を欲しがるわけではないので、そこも悩みどころでした。一人っ子で良かったという言葉、心強いです。