
息子は保育園で大人しいが、家では違う。保育園の先生は手のかかる子に集中。息子が適切に相手してもらえているか心配。他の子のやんちゃな話を聞くと複雑な気持ち。
息子は保育園でかなり大人しい方で指示もちゃんと聞くタイプのようです。
(ちなみに家では全く違うというあるあるパターンです。)
やはり保育園の先生方はどうしても手のかかる子についてしまうのでしょうか?
息子は3歳児なのですが、かなりのやんちゃさんが多いクラスだと聞いているので、ちゃんと相手してもらえているのか心配になってしまいました。
「きょうも○○くんおこられてた」とか「となりのこに(オヤツの)クッキーとられた」など保育園の話を聞く度に複雑な気持ちです。
- mama
コメント

退会ユーザー
うちの保育園では大人しい子は先生の膝に座って絵本読んでもらってたり、おままごと一緒にしてもらってたりしてますよ😌
大人しい子の方が先生も好きって方も多いと思いますよ😅
やんちゃな子もずっと騒いでるわけではないので、何があればその子に付きますがそれ以外ではみんなと接してるイメージです。

いーいー
わざわざ相手をするっていうのは無いですよ。
それこそ困ってそうとかなら助けたりしますが、相手してもらえているの度合いがちょっと分かりかねますね。
それこそお子さんが嫌がってたりしたら助けてくれてると思いますよ。
ただ、気づかない事もあるのでそれは連絡帳なり直接聞いてみたらどうですか?
-
mama
連絡帳はなく送り迎えで担任の先生に会える頻度もそこまで多くないです
新園なせいもあるのかとにかく先生方のドタバタも伝わってきて遠慮してしまっていたのですが、一度聞いてみます
コメントありがとうございました- 8月25日
mama
うちは園児の受け渡しもエントランスなのでほとんど中の様子も分からず普段どんな風に過ごしているのか不安になってしまいました
ももんがさんの保育園のように接してもらえていたら嬉しいです😊