
最近疲れていて精神的な不安を感じています。イライラや涙が止まらない夜が続き、ストレスも多いです。借金や生活の不安もあり、病院に行くべきか悩んでいます。
最近すごく疲れます。
なにか精神的な病気なのかと不安になります。
ちょっとしたことですごくイライラするし、
一度機嫌が悪くなるとなおりません。
そのせいで旦那にそっけなくしてしまったりして、
夜も寝付きが悪くて、日中の自分を思い出しては
何であんなこと言ったんだろう、とか
何であんなことで怒ってたんだろう、、って
涙が止まらなくなります。
大抵は旦那が寝た後にそのような思いが強まり、
気づかれないように静かに耐えるんですが
酷いと声を出さずにはいられなくて過呼吸っぽくなり
旦那が気づいて抱きしめてくれます。
でも翌日朝早いと旦那も寝たいだろうし、、
年始からずっとこんな感じでいい加減治したいです。
日々のストレスが多いのは自覚しています。
デキ婚で、妊娠発覚後に旦那の借金があると分かり
義実家で住まわせてもらっています。
義父と義祖父しかいないですが、気は使います。
早く出ていかなければならないのは分かっていても
毎月の借金の返済や生活費で貯金などほぼできず、
いつもカツカツで生活しています。
旦那の借金が発覚した時点で
こんな生活になるとはわかっていたので
自業自得といわれればそうなんですが。
毎晩泣きたくなります。
昼間は割と元気に過ごしています。
イライラさえしなければ大丈夫です。
悲しくなるのは夜だけで、
なんで夜だけなのかそれもよくわかりません。
毎晩泣くっておかしいですよね?
一度病院にかかったほうがいいんでしょうか?
- いちまる(4歳4ヶ月)
コメント

まる子
同居なら、日々のストレスでかなり気持ちの限界が来てるのではないですか?どうせ解決策が無いから助けを求められない、大丈夫じゃないのに大丈夫と思い込もうとしてる、そういう事を何度も考えて、諦めて、苦しくて、また失望しての繰り返しなんじゃないですか?ゆったりとした気持ちで、子育てに集中できる様な環境じゃないのでは無いですか?なるべく支援センターとか外に出て誰かと話せたら良いけど、コロナの中難しいですね。聞いてもらうだけで良いからと旦那さんにたくさん気持ちを吐き出して受け止めてもらえたら、ちょっと楽になるかもですね。
いちまる
昼間はなんとか頑張っていますが
知らない間にかなり溜め込んでるのか
夜みんなが寝ると爆発してしまいます。
毎日抜け出したいと考えますが
気分転換に外に出ようにも
最近は暑いしコロナも多い地域だし
夜の散歩も義家族に何か言われそうで
部屋で泣いてるしかありません。
幸せになりたかったのに、
今は素直に幸せだと思えません。
旦那はいつも協力的でとても優しくて
いつも話は聞いてくれるので
それだけが救いです。
まる子
最終的に、自分を救えるのは、その自分より少し変化を起こした自分だけではないかなと私は思ったりします。私も同居の時があり、出口の見えないトンネルを歩き続けている様な気持ちでした。いつも旦那に思っている事を言いましたが、言えない本音ではいつも私を助けてくれと訴えていました。
いちまる
同居解消がいつかも分からないので
おっしゃる通り
いつまでも出口が見えないような、
終わりが見えず辛いです。
言えない本音もありますよね。。
洗いざらい話せているつもりで
打ち明けられていない気持ちも
あるんだと気付かされました。