※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

働きながら幼稚園は大変ですか?参考になる方いますか?

働いてるママさんでお子さんを幼稚園に入れてる方いらっしゃいますか??
パートさんなど。

やはり働きながらだと幼稚園だと難しいですかね?😰
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

園によると思います☺️
夏休み等に預かり保育があったり、保護者参加の行事や保護者がやらないといけない委員のような仕事があまりない園なら、平日・短時間のパートを探せば難しいことはないです☺️

うちの子は認定こども園の1号(幼稚園枠)ですが、長期休暇中は預かり保育あるし、保護者参加の行事とかはほとんどない(あっても土曜日)なので、園に預けてる間9:30-13:30の4時間のパートしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    なるほどですね😁
    あまり行事がない園などもあるんですね😊

    探してみます😌ありがとうございます♪

    • 8月25日
みい

難しいかは幼稚園によって違うと思います😃
私は正社員フルタイムで、子供は幼稚園です。
預かり保育が充実していますし、役員などが無くて保護者負担が少ない幼稚園です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    フルタイムで働かれているのですね!すごい😀

    役員などあまりないのを探すのはやはり市役所で相談しても分からないですよね😅

    • 8月25日
  • みい

    みい

    市役所はどうでしょうか😅
    ネットの口コミにも情報が載っている場合もありますが、幼稚園の情報なら直接尋ねるのが確実ですね。
    今は無償化になり、幼稚園でも働くお母さんは増えているので、仕事がしやすい環境か直接幼稚園に尋ねる方も少なくはないと思いますよ😃

    • 8月25日
ハルノヒ

上の方達も仰っているように、園次第です。
娘が通っている幼稚園は、7時30分~18時30分で預かり保育をしてくれます。長期期間中もお盆と年末年始を除いて、預かり保育実施してくれているので問題なく働けてます☺️
ちなみに正社員時短勤務です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    やはり園によって全然違うみたいですね!
    預かってくれるところは助かりますね♪
    私も探してみます😌
    ありがとうございました😊

    • 8月25日
あーちゃん

ほんと幼稚園によりますよね🙄
娘は認定こども園になってる幼稚園で、預かりを利用して9:15〜16:15まで週3日で働けています🌱
預かりの人数も多く時間も長く預かってもらえたりと充実していますが、親の出番が割と多い幼稚園なので行事や保護者会は半休や休みをもらって参加しています。職場の理解も必要だと感じています😂
最近は働くママさんも多いので、役員も仕事をしながらできるように配慮してくれているようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    行事が多いと大変ですよね💦
    今は働いてるママが多いから配慮もされているのですね😌

    私もいい所探してみます!
    ありがとうございました😊

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

時短正社員で、子供は幼稚園です。
うちの園は預かりがない日も多く、仕事との両立結構大変です💦
うちは実家が近いので頼れるのですが、
別で預かってくれるような施設を利用したり、ベビーシッターに頼んだりしてる人もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    預かりないと大変ですよね💦
    なるほど!シッターさんに頼んでる方もいたりするのですね!
    参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 8月25日