
2人目の育児で上の子を優先するのが難しく、自分を責めてしまう状況。切り替え方や他の方はどうしているか気になる。
【2人目が可哀想で…】
5月に2人目を出産しましたが
泣いているのも分かっていながら
上の子の用事などしたりしていると
自分で指をしゃぶってヒクヒクッと泣き疲れて
一人で寝てしまっている様子など見ると
可哀想で毎日申し訳なくて泣きそうになります…
"産後は上の子を優先で良い・下の子は泣いてても大丈夫"
など、よく聞きますし
実際生活してみると、
どうしても下の子に待っててもらう状況なども多くあって…
仕方ないとは分かっているんですが
どうしたら切り替えられるでしょうか…
みなさんどうして2人目育児してますか?
- まるこ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

SUN&MOON
同じような感じですよ☺️
ギャン泣きしてても対応できないこと多いです💦
だから2人目は強くなるんですよねきっと笑

はじめてのママリ
上の子を優先とかしてなかったです。
下の子が泣いてたら抱っこしてあげてました。上の子の用事が何か分からないですけど、優先させるべき用事は優先してましたが、下の子放置はしてなかったですね。
私も生まれる前に聞いていたので、放置してましたがギャン泣きするので可哀想になってやめました😌
上の子と一緒にお世話する感じです。下の子が落ち着いたら必ず上の子も抱っこくる?て聞いたりしました。
特に激しい赤ちゃん帰りを感じず8ヶ月となります😌

ママリ
下の子はよく泣く子で、結構ほっといてました(笑)
でも、今は甘え上手でヤキモチ妬きだしその頃のことはたぶん覚えてないのかな?と思います。
上の子は優先されたからなのか、下の子のこと大好きだし、可愛がってくれてます。

ののママ
まさに同じ感じで待たせることが多かったです。
おかげでたくましく育ってます 笑

退会ユーザー
うちも同じですよ😂
泣きながら諦めて1人で寝てることしょっちゅうです💦
あまりに酷く泣くときは下の子抱っこ紐に入れて上の子のことやったりします。
上の子が1人で集中して遊んでる時は下の子と1対1で遊んだりもするのでずっと放置ばかりって感じでもないし、少しごめんね〜くらいの気持ちでいます(笑)
あとは起きた時に、抱っこできなくてごめんね、1人で寝れて偉かったね〜って下の子には伝えてます☺️
コメント