
おっぱいのちょこちょこ飲みについて、対処法や克服方法を知りたいです。他のママさんの経験を教えてください。
おっぱいのちょこちょこ飲みは、どう対応されましたか?
生後2ヶ月半の男の子のママです👶🏻
混合で育てており、ミルクは日中と寝る前に1日3回程度、それ以外は母乳をあげていますが、日中は1〜2時間に一回おっぱいを欲しがります。
夜は添い乳で、長くて3〜4時間寝ます。
一回でガッツリ飲ませて、授乳間隔を3時間あけたいと思うのですが、飲んでから3時間経たずにおっぱいを欲しがって泣いてしまいます…
いわゆるちょこちょこ飲みではないかと思います。
おっぱいを飲むと片乳5分くらいで寝落ちすることも多いです。
オムツや気温などでは泣かず、ギャン泣きするのはお腹が空いた時だけの子なので、あーこの泣きかたはおっぱいだな…と、欲しがるだけあげ続けて、ここまで来てしまいました。
泣き叫ぶ姿に弱くて💦
泣いても3時間は与えずにやり過ごして、一度にたくさん飲ませる訓練をするか、悩んでいます。
もしくは、3ヶ月4ヶ月となると胃も大きくなって、自然に授乳間隔も開くようになるのでしょうか?
そうであれば、今無理する必要もないのかなぁと思い…ハッキリ決めきれずです。
先輩ママさんたちが、ちょこちょこ飲みをする子にどう対処されたか教えていただけるとありがたいです。
また、克服された場合、どんな方法が有効だった、などありましたらそれもお願いいたします。
- Miyu🔰(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月くらいのときは同じ感じで混合でした!助産師さんからは頑張りどきだよ!といわれちょこちょこあげるをがんばりました、、笑
ただ、夜は寝かせたかったので、母乳は搾乳をそこにミルクたして哺乳瓶で一気に飲ませてました💦
結果、哺乳力もつき母乳分泌も増え、3ヶ月頃には安定して今は完母です😊授乳間隔も3〜4時間になってましたよ

新ママ
多分、訓練しても赤ちゃんの空腹はコントロールできないと思うので、もう少しミルクを足して授乳間隔をあけてはどうでしょうか??
確かに3ヶ月〜母乳量も安定し飲むのが上手になる、という情報がありますが、
赤ちゃんの個性もそれぞれ、
絶対に当てはまるわけではありませんし、
完母を目指しているなら頻回授乳、混合でも良いならミルクを上手に使っておっぱいを休ませる時間、ママがお昼寝する時間を作ると良いかと思います😉
-
Miyu🔰
ご回答ありがとうございます💕
赤ちゃんの空腹なんてコントロールできないですよね…💦
元々あんまり母乳が出てなくて、退院時は、ミルクがメインでおやつとして欲しがるだけ母乳をあげる、のスタイルで授乳をスタートして、今では母乳が結構出るようになってきたので、おやつ感覚で母乳あげてたらミルクを飲む量がどんどん減っていき、あげ方を見失っておりました💦
これからは母乳メイン、ミルクを足す感覚にしてやっていこうと思います。
一度にたくさん飲んでくれるよう、タイミングも見つけていかないとですね。- 8月25日
Miyu🔰
ご回答ありがとうございます❤️
3ヶ月くらいにはもっと飲めるようになる、と期待してよさそうですかね!3〜4時間あくようになると楽になりそうですね。
もう少し様子見ながら、一度にたくさん飲んでくれるようになることを期待します…💗