

まま
ならないと聞いた気がします。

ママリ
自己負担分は医療費控除対象になります。任意で加入している医療保険とかで保険金がおりた場合はその額も差し引く必要があります。
出産費用だけでなく、妊婦検診などの費用も対象です。
1〜12月分を取りまとめて、確定申告で申請すれば大丈夫です。
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
任意で加入してる保険って県民共済とかも対象になるんでしょうか?
県民共済からも何か下りるものはあるんですかね🤔?
医療控除って会社の年末調整の時に出せばいいんでしょうか😭?!- 8月25日
-
ママリ
県民共済とかも対象です。ただの自然分娩なら保険金はおりないですが、吸引分娩や会陰切開でおりるケースもあるので。
医療費控除は年末調整ではできないので、年末調整したあとに配布される源泉徴収票をもとに自分で確定申告する必要があります。- 8月25日

ayuMi
自己負担した分は対象みたいですよ🌱私も今年1年分の医療費の領収書等保管しておいて確定申告で申請予定ですが、詳しい申告方法はわからないので近所の税務局等に相談しに行く予定です😊
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!!
普通に病院にかかった場合でも対象になるんですか🤔?!
年末調整の時に申告するわけではなく
自分で12月に申告する感じでしょうか😭?
税務局に相談しに行った方が早そうですね😭!- 8月25日
-
ayuMi
人間ドックや健康診断など対象外の物もいくつかあるみたいですが、驚きなことに薬局で購入した薬代なども対象となるみたいです😳
年末調整ではできないみたいで別で自分で確定申告しなくてはならないみたいですよ😭
今年の分は来年の1月1日から申請できるようですが遡って5年は申請可能なようです🤔
申告ミスがあって何度もやり取りするより相談した方が何が対象なのかなどもすぐにわかると思うので早いと思います😣- 8月25日
-
にゃんちゅう
なるほど!!薬局で買った薬なども対象になるのは知らなかったです😳
年末調整とは別なんですね…
来年の1月に入ってから今年分の申請ができるんですね!
忘れずにやらないとですね😱💦
一度税務局に相談してみようと思います!- 8月26日

もち
手出しがあった場合は対象ですよ!妊婦健診や同居家族の分全て含めて旦那さんが確定申告するのが一般的かと思います🙆
ただ主さんのほうが収入あったり、旦那さんが住宅ローン払ってる場合は主さん名義の方が得な場合もあります。
マイナンバーカードあればスマホから申請できますよ!
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
手出し16万円あったのですが対象になるってことですよね😭?!
確定申告って年末に出す書類(年末調整?)のときに
一緒に会社に提出すればいいんでしょうか😭?
マイナンバーカードは申請してなくて持ってないんです…😭- 8月26日

moon
確定申告(出産翌年のだいたい2〜3月、還付申告なので5年は猶予があります)の時期に、ネットor税務署で申告です✨
1月〜12月分までの医療費(薬局で購入した医薬品含む)を申告します。
簡単なのは健康保険組合へ2.3月頃(レセプトの関係で約3ヶ月)に、1月〜12月までの医療費の明細を送ってもらうのですかね。
それ一枚あれば出産時に手出しした健康保険適用分の金額がわかりやすいです。
あとは妊婦検診で助成券からはみ出た自費分の領収書等をまとめて計算して、
フォーマットに従い記入して提出するだけです✨
-
moon
パソコンがあればe-taxから書類は作れます!
マイナンバーカードとリーダーがあればネットで申請もできますし、
リーダーがなければ書類を作って印刷して郵送で申請も可能です。- 8月25日
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
会社で申告できるわけじゃなくて
自分でやらないとダメなんですね😨
てっきり年末に出す書類と一緒に出せば
会社でやってくれるものだと思ってました…😭💭
健康保険組合へ言えば明細を送ってもらうこともできるんですね!!
妊婦健診ではみ出たものとかはなく
出産費用で16万ほどかかっただけなので
そちらだけ申請しようと思ってます🥲
パソコンもマイナンバーカードもあいにくなくて…となると
直接出向く必要がありますよね💦- 8月26日
-
moon
そうですね😓医療費控除は還付申告なので、確定申告しなければなりません。
e-taxでスマホから確定申告書を作り、コンビニで印刷などもできたと思いますよ✨
書面で提出という項目がありますので、一通り作った後保存してコピー機で印刷すればOKです。
間違いがあれば後日郵送で直すよう返送されてきますので、
急いで還付して欲しい!というわけではないのならば
混み合う税務署へ行くのはなるべく避けたいですよね😮💨
ちなみに医療費控除は前述した通り、
薬局で購入した医薬品(鼻水吸引機も含む)等も含みます。
医療機関受診でかかった費用(健康保険適用分)
調剤薬局で処方された薬
そしてこれらの世帯全員分合算することが可能です😊
社保はご自分のものでしょうか?
でしたら旦那さん分の明細書も取り寄せ、
合算すると還付金額が増えますよ。
旦那さんの社保でしたら、
明細書には扶養者の分も含まれますので
それらで申告すればOKです。
ちなみに医療保険で降りた金額や産院からのお祝い金などありましたか?
それらは医療費控除の金額から引かなければならないのでお気をつけ下さい。
出産費用については医療費控除に含まれる金額、そうでな金額がありますので
項目をみて調べながら申告するも良いし、
難しければやはり確定申告の時期に取り寄せるのが一番だと思います✨
確定申告は源泉徴収票が来てから出ないとできないので、それまでにゆっくり書類集めておくと良いですよ- 8月26日
-
にゃんちゅう
詳しくありがとうございます✨
スマホからも作って印刷することもできるんですね🤔!
税務署はやはり混むんですね😱
税務署に行けば源泉徴収をもらった後すぐに申請できるんでしょうか?
そういうの全く知らなくて…
薬局で購入した薬や医療費などの領収書とかは処分しちゃってました😱💦
旦那の社保に入ってます!!!
医療保険や参院からのお祝い金などは特別何もなかったです!
源泉徴収が来てから自分で申告するんですね🤔- 8月26日
-
moon
確定申告の時期は特に混みます😣
還付申告は一月からできます✨
そして確定申告の期限をすぎても申告できるので、焦らなくても平気です。
源泉徴収票がきてから自分で申告します。
源泉徴収票以外にも医療費の領収書、明細
印鑑、口座のわかるもの
マイナンバー付き住民票(うろ覚えです)
等あとは申告に必要なものをもっていきさえすれば申告できます!
明細書が必要ないとネットでは出てきますが、
自分ですべて記入しなければならないので
私的には健康保険組合から明細書を取り寄せるのが一番賢明かなと😣
領収書等捨ててしまっているのならば、
どちらにせよ健康保険組合から明細取り寄せないといけませんね💦- 8月26日
-
にゃんちゅう
確定申告の時期は混むんですね😨
何月頃に行くのがいいんでしょうか?
行く前に一応税務局にも問い合わせしてみようと思います!
ほとんど病院にかかったりとかしなかったので
今回の出産費用の分だけ申請しようと思います!!
申請してどれくらいで払い戻しとかってあるんでしょうか🤔?- 8月27日
-
moon
2.3月を避ければ基本的にはそこまで混んでいないですよ😊
この時期はみんな還付ではなく納税の方の申告をしにくるので、どうしても混みます。
支払う方になると期限を過ぎると遅延金等発生しますからね😱
還付申告は期限を過ぎてもそういったことがないので、1.2.3月は避けるのが特にこのコロナ禍ですから賢明だと思います。
私はネットから作っているので気にしていませんが、自分が行くのならば申告の時期を過ぎた4.5月にいきます。
そうなのですね😊
還付されるまでは不備がなければ1ヶ月たつかたたないかくらい、遅くても2ヶ月くらいで還付されるはずですよ✨- 8月27日
-
にゃんちゅう
納税とかも税務局なんですね…😱
そういうのはコンビニとかでの払込用紙で払うものなのかと思ってました💦
1月に…と思ったんですけどかなり混みそうですね😭💦
混むのを避けて4.5月頃に行こうと思います😭💦- 9月5日
-
moon
支払いは払込用紙でコンビニ等です💦
納税(還付でない青色赤色等の確定申告)のほうの確定申告が税務署で行いますよ。といあことでした。説明悪くてすみません- 9月5日
-
にゃんちゅう
あ、なるほど!そういうことですか😱💦
全くの無知ですいません😭💦- 9月5日
コメント