
専業主婦で娘を育てている女性が、体調不良で保育園を考えている。旦那は娘と一緒にいたいが、実家は遠く、病院からは保育園は避けるように言われている。体調崩しやすく悩んでいる。
今専業主婦で娘を育ててます。
旦那の仕事が忙しくてほぼ
ワンオペ状態です
旦那も休みの日は色々手伝ってくれます。
娘を出産してから
月に1度は口内炎になったり
ヘルペスになったりする事が多くなってきました。
病院で今結果待ちですが採血したりして
色々調べてもらってるところです。
旦那に、これ以上体調崩すなら
娘を保育園にあずけるのはどうか?って
言われました。
娘は、アトピー、アレルギー持ち(タマゴ、落花生)で
完全除去の状態です。
病院からは3歳までは保育園に預けないでほしいと言われてます。
旦那の実家は遠方で、
私の実家は車で30分の距離です
月に1回は泊まったり
週に1回は実家で遊んだりしてます。
旦那はなるべく保育園ではなく
娘と一緒にいて欲しいみたいです。
自分が甘いのは分かってるんですが
体調崩してる時も辛いです。
- み(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育園がら空きの地域なんですか?
そうじゃなければお仕事しないと預けられないと思いますし、余計負担増えそうです。
一時保育ならいいと思います。

豹柄
生理前とかホルモンバランスの乱れで口内炎しょっちゅうできます。痛くてご飯も水さえも辛いんですよねーあれ。
でもそれで保育園は入れないと思います。
-
み
痛くてご飯も食べれないですよね💦
やっぱり働かないと保育園入れないですよね💦- 8月25日

退会ユーザー
3歳まで預けない方がと言われている点は、今保育園入れても何かあった時に大丈夫なんですか?
うちは朝早くから夜中0時まで夫いないので、
平日な毎週実家に2泊はしてます。車で40分ほど。
とりあえず実家の頻度を増やして楽になれる部分があるのかないのか、ではないでしょうか。
保育園は一時預かりならいけるでしょうけれど、
仕事しないと入園は難しい地域がほとんどだと思いますが…
-
み
自分たちも保育園について下調べがまだできてない状態で、保育園に預けて大丈夫なのか?って言う不安もあります
何かあった時預けること選んだから保育園に対して言うことも出来ないので、、
一時実家に帰る頻度増やしたんですが、
お父さんに
旦那の帰り待たないのは
おかしいと言われて
それから減らして今の状態です、、- 8月25日

ままりな
産後の体調不良めっちゃわかります💦しんどいですよね。
私も、毎月発熱したり(39度越え)、首のシコリができたり、下痢や血便があったり、など産後めっちゃ病院にかかり、大学病院での検査もしました😭
大きな検査があった日は保育園の一時預かりをお願いしましたが、基本的に職場復帰するか2人目の産休に入らないと保育園の入園はできないと言われました😰
今はコロナもあるので、家族の体調不良の場合一時保育自体も、基本的に預かり不可です😢
家政婦さんやベビーシッターさんは◎でした。
私も実家に近いので、具合の悪いときには両親に来てもらったりしながらなんとか乗り越えてます!
み
空き地域では無さそうです💦