
コメント

mii
歯のチェックされました😂
虫歯や親知らずがありましたが、治療できないため、定期的に歯のクリーニングに通ってました☺️‼︎

ライナー
歯科衛生士ですが、歯科検診して終わりです。
初診の歯医者さんでしたら後日虫歯治療やら歯のクリーニング予約になります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。今日受診したら20~30分くらい「歯周病とはなにか?」というプレゼンを聞かされたのですがこれは私が行った医院独自のサービス(?)なのでしょうか?😥
また、「歯茎が腫れ気味なので次回歯茎の検査をしましょう」と言われたのですが、それは本来妊婦歯周疾患検診に含まれるものではないのでしょうか??😥😥- 8月24日
-
ライナー
自治体によって多少の違いはあると思いますが…
プレゼンは独自のサービス(客引き)だと思います。
歯茎が腫れているか、腫れていないか目視でのおおよその検査が妊婦さんの検査で、次回行かれるとしたら実際に器具を使用して1歯ごとに検査をしていくと思います。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
器具を使って一歯ごとの検査は今日やったのに、次回保険適用の料金でまた検査すると言われて大丈夫かな😥(カモにされてる?)と思ってしまいました😓
- 8月24日

mi
自治体によって形式が異なるので同じかは不明ですが💦
・むし歯、処置済の歯、健全な歯の簡易チェック
・歯周病の状態チェック。チクチクする器具で6ヶ所ほどを簡易検査、出血やグラつきがないかを診ます。
健診自体は無料です。
歯石取りをしたり、レントゲン写真を撮ったり、保険診療に入る場合は保険証とカルテ作成が必要です。
もし最初から歯石取りを希望の場合は、その旨予約時に伝えるとスムーズです。
健診だけなら30分弱、歯石取りもされるなら1時間くらいです💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
検診当日は歯のチェックのみ→後日保険適用でクリーニングということですか?
mii
私の住んでるところは、妊産婦医療費助成という制度があるのでお金は取られません。