※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ
お仕事

娘との時間が減り、保育園のことで悩んでいます。家事に追われてイライラも。友達にも相談できず、寂しい気持ち。アドバイスをお願いします。

もっと娘と一緒にいたかったです、、
急遽旦那の会社の事務の人が辞めることになったので、代わりに私が働かなければならなくなりました。
娘の保育園の申請を今役所で済ませてきたんですが、すごくモヤモヤします💦
もっともっと娘と一緒に時間を過ごしたかった。
けど、家にいると家事の邪魔されたりで余裕のないときは怒ってしまったり、、
保育園はまだ決まってないんですが、すごく寂しい気持ちです。
2人目が産まれるまで娘とゆっくり家で過ごせると思っていたので(´;ω;`)
コロナ禍で友達に話すことも出来ず、こちらに吐かせてもらいました。
なにかアドバイスなど頂けるとありがたいです߹ㅁ߹)

コメント

mamari

もうすぐ出産されるので、産まれたら産休取れるんですよね?だとしたらまた一年くらい一緒にいれますよね😌

deleted user

私は子供のために保育園にいれてよかったと思ってます🥰
保育園だとお友達もいっぱいで刺激があるし、家ではなかなか遊べないような遊びもできる、子供と少し距離を置くことでイライラもあまりしなくなりますし、お互いよかったと思ってます😊

アドバイスとは、何を聞きたいのでしょうか??

mimi

旦那さんの会社で働く、ということなので、産後の8週間は必ず休ませてもらうように説得してくださいね。法律で働かせてはいけないことになってます。
知り合いにやはり自営業で、人手が足りないから、という理由で産後3週間で働いて、産後うつになりかけた人を知ってます😢💦

ちなみに私は現在上の子の育休で、このままお腹の子の産休と育休に入ります。
上の子は産前から保育園に通わせ、そのまま卒園まで通わせる予定です💡
もちろん一緒にいたい気持ちもありますが、最近、同世代の子供に興味を持ち始めているので、娘にとっても良いかな、と思ってます☺️
3才になる学年からはいずれにせよ幼稚園に通うことになりますし(あと1年半ありますが)、下の子のお世話が始まり、思うように遊ばせてあげられない、どうしても我慢させる時間が増えるなら、外で思いきり遊ぶ時間がある方が、お互いにストレスがたまらないかな、と思ってます🙆

その代わり、娘が保育園の時間は娘の目がない分、下の子をたくさん愛でて可愛がり、娘が帰ってきたらたくさん抱きしめて上の子ファーストにして甘えさせてあげるつもりです!
メリハリが出来そうなので、私には合ってるかな、と思ってます☺️
あと娘から保育園の話を聞いたり、製作を作って持って帰って来てくれる日が来るのを楽しみにもしてます✨

幸🍀

次の事務の方を早く採用してもらってください☺事務職ならきっと応募くるはずです!

私の今のパート先は社長が一人でやっている小さい会社ですが、前の事務の方が辞めてから私が入るまで奥様が手伝うことになりました。(今も少し手伝ってます)お子さん3人保育園(一番下が1歳児クラス)、1人小学生ですが、保育園休ませて家で少しだけリモートワークしたりと、お子さんを優先できてますよ☺ちなみに奥様はずっと専業主婦で事務経験ない方なので、経理はさすがに無理だったみたいで、経理事務は会計事務所に外注してました。私は経理含めた事務で採用されたのですが、入ってみると経理事務が無くなってました😂