

₂₅
わたしは、産前休の助成金をもらうつもりだったので
34週まで働きましたよ!
産休手当は、雇用保険に1年以上入ってなかったので無理とゆわれました…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾
つわりや切迫流産、早産や
いろいろなことがあるので
重い荷物を持つ仕事なら、妊娠初期からもう辞めるのがいいと思います。
融通が聞くのなら、産休手当をもらって1年後に復帰が一番いいかと思います!

りす@睡眠不足
こんにちは!色々と葛藤がありますよね。
私は1年は赤ちゃんといてあげてほしいという社長の希望があり、辞める方向になりそうでしたが、産休育休の制度を見つけて、社長とだいぶ話し合い、契約社員や書類の準備など、全て私が手配することで取れることになりました。
復職できるのなら、産休育休を頂いた方が良いと思いますよ!(*'ω'*)
仕事は無くならないし、手当も出るし、保険料は免除されるし、もし退職になっても履歴書書く時にブランクつかないし、私は良いことづくめだなぁ…と思っています(*-∀-*)
復帰後、やっぱり働くのが難しいなら、その時にやめれば良いかな、と気楽に考えています。

うるるん
私も二ヶ月前まで正社員で働いてました。
夜分に長文で失礼します。
私は大好きな仕事(雑誌の編集です)にやっと就く事ができ、8年かけて人脈や仕事の進め方も身に付けてきました。
その8年の間に結婚し、5年の歳月を妊活もせずに過ごしてきました。
しかし、昨秋に妊娠。大好きな仕事でしたが赤ちゃんを大事にしたい、絶対に産みたいという思いが長年の夢に勝ってしまい、仕事をやめる決断をしました。
決断は迷いなかったです。と言うのも出張も多いため仕事の大変さ、通勤距離、会社の理解度すべてを考慮して無理と判断しました。
voooomoさんの環境は分かりませんが、周りの理解度や仕事内容、通勤などを考慮して、どうしても続けたいと思うなら、育児休暇を選択するべきだと思います。
ただ、産休取るまでの間はかなり体はきついと思います。特に中期から後期。
長くなりましたが、いちばんに優先したいことを考えて、退職か産休かの決断をしたらいいと思いますよ。
または、悩んていることを上司に相談すればなにか良いアドバイスを頂けるかもです。
ご自身にとってより良い選択ができるようお祈りしてます。
初期だと思いますので、体調に気をつけてくださいね。

toooomo
たくさん回答ありがとうございます。
産休にしろ、退職にしろ、上司からの理不尽な対応は間違いないと思いますが、とりあえず、自分なりに赤ちゃんとどう過ごしていきたいかを考えてみます!ありがとうございます!
コメント