※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの日課について相談です。日中は抱っこで寝ることが多く、夕方から寝ぐずりが始まります。離乳食が始まる頃には、お風呂の前に食事をとる方が良いか悩んでいます。夜は19時に寝るが、夜中に数回目を覚まし、朝は早い時間に起きることが多いです。将来的に保育園通いが始まると、夜の寝かしつけに不安を感じています。

生後4ヶ月(来週5ヶ月)の1日のスケジュールについて☺️

朝は6時起床早いと5時
夜は19時就寝です。

日中は抱っこでしか寝ず
30分を2-3回寝ればいい方です。

17時を過ぎると決まって不機嫌になり
(眠い)
あやしながら起こして
18時にお風呂に入れてミルクをあげて寝かせてます。

日中寝ないから
17時頃から寝ぐずり始めるのでしょうか??

今日は
18時のお風呂の後のミルクすら飲まないほど
ギャン泣きして寝ました(18:40頃)

2ヶ月までは夕方寝かせて
寝てるのを19時頃起こして20時に寝かせてましたが
寝てるのを起こしてお風呂に入れるのが
嫌で一時間早めました。

これから離乳食が始まり
6ヶ月になると二回食になると思うんですが
18時のお風呂だと
離乳食はお風呂の前がいいのでしょうか??

後だと眠くて不機嫌で絶対食べません🙅‍♀️



少しずつ
夜起きてられる時間が長くなるんでしょうか??

あまり早く寝かせすぎて
早起きなのもキツいです💦💦


19時に寝ると、2時か3時に一度目を覚まし🍼
その後5時か6時に起床です。
起きても7時まではベッドにいてもらい

7時に明るいリビングに連れて行くようにしています!

まだ先ですが
保育園に通うようになると
お迎えが18時頃になるし
それからご飯、お風呂だと
毎日夜ギャン泣きしながら寝かしつけかなぁと
いまから心配です、、、、


日中は寝なくても割りと元気に過ごしてますが
夕方寝ぐずりどうにかならないものか、、、、

コメント

はりー

うちの子の場合ですが、5時起床17時半お風呂18時半就寝で生まれた頃からほぼ定着してます。
お昼寝がうまく出来ずに、17時くらいに不機嫌になったら、15分〜20分くらい抱っこでても寝かせてあげて、起こしてお風呂・寝かしつけをしてます。普通に18時半に寝ます…😂

離乳食は2回食までは11時15時位にしてました。
3回食になってからは、朝の7時に一回目を食べさせるので、夜は授乳で寝るだけです。
朝の方が機嫌が良いのと、親の時間の都合でもありますが、
夜、子供が寝た後でゆっくりお風呂と夫婦時間があると、大人が平穏に過ごせる気がしてます😌

ただ、うちは保育園が17時までなのでこのスケジュールのですが、18時までの場合は変えなきゃいけないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    参考になります!!
    お風呂の前1番眠くてぐずるので
    少しでも寝かせてあげようかなぁと思います!!!

    保育園から帰ってきたら
    すぐお風呂という感じですか??

    • 8月23日
はりー

うちも、眠いとお風呂で叫ぶし、お風呂上がりもずっと叫ぶし…散々でした😅

保育園から帰ってきたら、ほぼすぐお風呂ですね。
夜はお風呂の中でできるだけ遊んであげるようにしてます。
あとは、朝に時間をとって遊びます。

因みに、お昼寝が少なかった日は、保育園からの帰り道に抱っこ紐で寝てます。笑

  • はりー

    はりー

    上の返信をしたかったのに、間違えました…

    • 8月23日