
息子のお昼寝が短いため、保育園の先生に寝る時間を遅くするように言われました。夜は8時に寝て朝は6時半に起きる息子で、親は10時に寝ます。保育園では40分しか寝ないようです。保育園の指示に従うべきか、他の方法を試すべきか悩んでいます。
保育園のお昼寝についてです。
2歳3ヶ月の息子ですが、保育園の先生にお昼寝が短いので寝る時間を遅くして下さいと言われました。
夜は8時に寝て、朝は6時半くらいに起きます。
息子のせいで先生方の休憩時間がうまく取れないことは申し訳ないと思うのですが、お昼寝より夜の睡眠の方が成長には大事だと思うので、寝る時間をあえて遅くすることには私としては賛成できません。
ちなみに親も10時には布団に入ります。
また、以前も同じように言われて9時過ぎまで起こしておいたことがあるのですが、状況は変わりませんでした。
それでも土日は1〜2時間お昼寝しています。保育園では短いと40分くらいしか寝ないようです。
預かってもらっている以上保育園の指示に従うべきなのか、またはこんな方法を取ったら寝るようになった等、ご意見いただければ嬉しいです😣
- 咲
コメント

♡♡♡
保育士していますが、そんなお願いしたことありません!びっくりしました😲
寝る時間を遅くしたからといって、お昼寝するとは限らないと思いますが…
うちの園でも、家では寝るのに園のお昼寝は長くて1時間という子がいました。
お母さんに話を聞いたら、家ではうつぶせで寝てるとのことでした。(園ではうつぶせ寝禁止なので、うつぶせになったら体勢戻してます)
お母さんに、家でも仰向けで寝る練習をお願いしたことはありますよ!
保育園と家での寝方が違うから、短くなることはありませんかね?

C
私見ですが、保育園の先生の言うことがおかしい気がします。
うちの息子も就寝時刻同じです。夜の睡眠の方が重要で、だんだん昼寝は不要になっていきます。個人差も大きいので昼寝が長い間必要な子もいれば、早くから昼寝が不要になってくる子もいます。
保育園で寝られないのは、匂いや音など色々な原因があります。神経質な子どもはいつまでたっても長時間寝ないものです。そしてそれをどうにかするのが保育士の腕の見せ所だと思います。昼寝をたくさんしてくれれば先生たち楽に決まっていますが、そのために保護者に睡眠時刻を遅くしろと言うのは違うと思うので、私なら先生の言うことは無視します。
就寝時刻について変えるつもりはないと、先生にはっきり伝えてもいいと思います。自分の家の教育方針を曲げる必要はないと思います。
-
咲
うちの子はわりと神経質なので、保育園ではぐっすり眠れないのかもしれません💦
おんぶしたり脚のマッサージをしたり色々工夫してくださってるようなんですが…
就寝時間も、クラスの他のお子さんは10時とかに寝てますよ!って言われてしまったのですが、Cさんも同じくらいに寝かせていらっしゃるんですね!そこは曲げないでいきたいと思います!- 8月23日

まめ
保育士をしています👦🏻👧🏻
お子さんの睡眠時間とてもいいと思います!年齢にあった必要な時間かと思います。
園でお昼寝が短い場合、日中の活動量が足りないのか?おうちとの環境が違うのか?(無音、真っ暗)など考えて連携をとっていくようにしています!
いろいろ試してくれた結果のお話なのですかね?あまりそのようなお願いはしないので驚きました😮💭
-
咲
保育士さんのご意見ありがたいです✨
限界までめちゃくちゃ遊んでパタリと寝るタイプなので、園庭のお外遊びでは体が疲れていないのかもしれないです😂
今の睡眠時間で大丈夫と言っていただけて安心しました!- 8月23日

にゃん
私も保育士してますが、そんなことお願いしません😅
20時過ぎには寝て、成長ホルモン分泌させた方がいいですよーって思います💦
だから、あやさんちはとてもいい睡眠時間だと思います!
2歳を過ぎたら昼寝が短くなったり中には寝ない子も増えてきますよ。
夜遅めにしてますよーって流してもいいと思います🙏
-
咲
保育士さんのご意見助かります!おっしゃる通り、小柄なので大きくなって欲しくて夜はしっかり寝かせるようにしています🌙
他の子は時間きっかり寝ているのかな…と思うと申し訳ない気持ちになってしまうのですが、寝る子も寝ない子もいますよね😂- 8月23日

退会ユーザー
保育園看護師してましたが、そんなお願いしたことないです💦
むしろ夜のお昼寝の方が大事です。
いくら保育園でお昼寝少なくてもそれは年齢的にも仕方ないし、お昼寝少ないから夜寝るの遅くっていうのはちょっと違いますね、、、。
寝ない子なんて沢山いますし、休憩時間のために、、、とかならほんとにあり得ないかと😭
-
咲
夜寝すぎなんじゃないですか?って言われた時は耳を疑いました😭
やっぱりちょっとおかしいですよね💦
預かってもらって協力しないわたしが非常識なのかと思うこともありましたが、そうではないようで安心しました😮💨- 8月23日
咲
うちでは寝室のベビーベッドで寝ていて、目覚めても隣で寝たふりをしているとまた寝ることが多いです。
リビングでは絶対寝ないので、保育園で寝る場所と遊ぶ場所が一緒なのが落ち着かないのかもしれません😭
保育士さんのご意見いただけて安心しました!