※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子がミルクを飲むのがストレス。体重増加も悪い。血液検査で甲状腺数値が高い。バセドウ病か心配。関係しているか心配。アドバイスお願いします。

はじめまして😌
生後2ヶ月の男の子がいます。
ミルクの時間がストレスと思ってしまいます。
毎回毎回5.60mlで飲むのをやめてしまいます。
しかし5.6時間平気で寝てしまいます。
そのせいで体重の増えがあまり良くないです。
起こして飲ませても全く飲みません。
最近ではミルクを咥えていても
ギャン泣きを、して全く飲みません。
でも、ミルクが欲しくて30分後くらいになると
また飲みはじめます。
息子にも旦那にもイライラして当たってしまいます。
息子は本当に可愛いですし、旦那も息子も大好きです。
こんなに当たり散らかしてもニコってしてくれる息子や
なんでも許してくれる旦那に申し訳ないです。
母親失格です。

今日病院で先日した血液検査の結果を
聞いたら甲状腺の数値が少しだけ高い。
と言われました。バセドウ病なのでしょうか、、
心配で仕方ありません。
ミルクの飲みが遅いのも、それが
関係するのでしょうか、、。

暖かいお言葉でアドバイスしていただけたら
とても嬉しいなと思います。

コメント

ママリ

甲状腺の数値が高ければ、橋本病ではないですか?

あおい

飲んでくれないと辛いですよね。
哺乳瓶の乳首やミルクが合わないということはないですか?
色々試されてたらすみません💦