
医療費控除の申請について、一年分の医療費をまとめて申請でき、保存期間は5年間です。扶養家族はまとめて申請可能で、交通費は領収書不要です。申告期間は2.16-3.15です。
今年だけで出産したので医療費18マンかかってたので、医療費控除しようと思って今調べてました!
会社員で11月復帰予定です!
申請できるのは一年分で、申請書類の保存期間は五年間!
扶養家族はまとめて申請できる!うちは私が娘を扶養、旦那は扶養外なので、私と娘の分をまとめて申請できる!
交通費は領収書なしで申請できる!
税務署長に領収書を見せてと言われなければ領収書の提出はない!
申告期間は2.16-3.15
間違い無いでしょうか??
- 初めてのママリ(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
扶養家族かどうかは関係ないので、ご主人のもまとめられます。
申告期間は医療費控除だけなら1/1からできます(還付申請のみなので)。
他はご理解のとおりかと。

あい
領収書の提出は必要ないですが、
記入する紙はあります。
税務署指定の物で無くてもよく、
Excel等で作っておくと便利ですよ。
誰が通院したか、病院名、交通費、交通手段、医療費、日時を記載しています。
表紙などに、合算の数字を書いておくと確定申告の際便利です。
-
初めてのママリ
指定のものでなくてもいいんですか!?初知りです!ありがとうございます😊
なるほど!助かります✨- 8月23日
-
あい
お子さんの通院では、
親(1人分)の交通費も一緒に請求出来ます。
タクシーは不可ですが、
公共交通機関ですと請求出来ます。
控除額増やしましょう(ノ・∀・)ノ- 8月23日
-
初めてのママリ
マイカーなんです😂😂
- 8月23日
-
初めてのママリ
そんな裏技😎😎😎😎ありがとうございます!
- 8月23日
-
あい
私も今年医療費控除等々あるので、
頑張ります💪- 8月23日

まる
ご主人の分も一緒にできます🙆♀️
あと、交通費はメモなりエクセルで作っておくといいです!
申請するときに記入する用紙もありますが、マイナンバーカードを作っていたらケータイから申請ができますし、その方が簡単です🥰
あと、医療保険から保険金が降りていたらその分は引かないとダメです🥺
-
初めてのママリ
携帯からできるんですか!知りませんでした!😎
保険金は全くです!ありがとうございます😊- 8月23日
初めてのママリ
あ、そうなんですか!?
旦那のもできるし、元旦からできるんですね!!
確定申告もかねるひとはその期間ってことなんですね!!
ママリ
そうですね。今年はママリさんの収入がほとんどないと思いますので、ご家族3人分をまとめてご主人の確定申告で医療費控除するといいと思います。
産休育休でもママリさんのほうが収入多いなら別ですが。
初めてのママリ
あ!確かにそうですね!旦那でします!危ないっ💦ありがとうございます😊