※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
妊活

不妊治療中で2年3ヶ月、精索静脈瘤による乏精子症で7回人工授精。妊娠できず悩んでいます。精液データは安定していますが、人工授精で妊娠できるでしょうか。

些細なことでもいいので、アドバイスを聞かせて下さい。
このまま妊娠できないのではないかととても不安です。
不妊治療を経験された方、どれくらいの期間かかって妊娠できましたか❓また、妊娠された時に特別に何かしたことはありましたか❓


2人目不妊で治療中、夫婦共に30歳です。
原因は、主人の精索静脈瘤による乏精子症で(今年3月に手術済み)、私は問題なしです。
自己流タイミング1年、病院でタイミングを半年、その後は人工授精を手術前に3回、術後に4回しました。

今月もまた、生理前の腹痛がしていて、落ち込んでいます😣
先生は、人工授精をすれば妊娠できるだろうとおっしゃっていますが、もう7回も人工授精してるのにどうして妊娠できないんだろうと思っています💦
2人目妊活を始めて2年3ヶ月…先が見えなくて辛くなってきました😣

ちなみに主人の精液データは、精子数2600万、運動率60%と毎回こんな感じです…人工授精を続けていれば妊娠できるのでしょうか😣💦

コメント

みー

私は27で自己流妊活(結婚式まで)、その後通院してタイミング3回陰性、人工授精3回陰性、体外受精2回目で出産までいきました。自己流妊活半年くらいを入れると期間は一年半くらいです。

旦那は問題なし、私が多嚢胞性卵巣症候群と不育症です。
病院の先生には人工授精を続けてもいいのではと言われていましたが、ステップアップしました。

なぜなら、
タイミングと人工授精で妊娠する人は3回目までに妊娠することが多い、(完全にネット情報なので、信じるかどうかはおまかせします)と見たので、最初からどちらも3回目まで、と決めてはじめました。

その後、体外受精1回目で妊娠するも稽留流産、胎児の染色体検査をしましたが問題なく、私の不育症が分かりました。そこで2回目は不育症対策をしながら治療し、出産までたどりつきました。

私の場合流産してしまった妊娠で不育症が分かったので、体外受精をして本当に良かったです。それを知らずに続けていたら、せっかく妊娠できても出産はできなかったはずですので😥

もしかしたら次の人工授精で上手くいくかもしれませが、体外受精は確実に出産への近道にはなると思います。

はじめてのママリ🔰

精子の運動率、数は問題なさそうに思います。しかし通常、6回以上人工授精をしてダメだったら対外受精をお勧めされるかと思うのですが…

出産後なんらかの原因で卵管が狭くなっているか閉塞していたり、ピックアップ障害を起こしている可能性もあるのではないでしょうか?

  • な

    コメントありがとうございます😊
    私が強く希望し、手術1ヶ月後から人工授精を始めました。
    本来は、術後3ヶ月〜効果がわかると言われているので、術後3ヶ月〜人工授精6回、と先生は考えられているのだと思います。
    年齢的にもまだ若い(言っても30歳ですが)、精子の数値も人工授精で妊娠できるだろうと今のところ言われています😣

    私自身、卵管造影をして卵管の通りに問題がないことは確認されています。
    ただ、ピックアップ障害とやらは、体外受精をしてみないと中々わからないものらしいので、私もそれではないかと少し疑っています…
    1人目の出産時に大量出血だったので、どこかしら癒着❓してるんじゃないかと不安です😣

    • 8月23日