※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめはは
お仕事

横浜市の保育園登園自粛について、産休中の女性が週末に保育園からの自粛要請を受け、子供と2人きりの状況に不安を感じています。自宅保育が難しいため、どうすべきか悩んでおり、横浜市の皆さんの自粛状況や保育士の意見を知りたいです。

横浜市の保育園登園自粛について…。

横浜市内の認可私立保育園に通っていますが、
週末に、登園自粛のお願い等の資料が色々とメールで届きました。

私は産休中で、出産を9/13予定日で控えています。
本来なら産休中ということであれば自宅保育が可能な部類に入ると思うのですが、主人も在宅勤務等が出来ない職種で、もし登園自粛した場合子供と2人きりの状況になります。

正産期に入って体力的にも不安があり、
出来るだけ子供と2人きりの時に何か起こる事は避けたいと思っているので、迷惑なのか?と思いつつも引き続き今まで通り預けたいと思っているのですが、どうなのでしょうか、、?

個人の危機感によるところも多いと思うのですが、
横浜市のみなさんはどの程度自粛されていますか?

保育士さんなどの見解もあればお聞きしたいです。

コメント

まいたろ

横浜市に住んでいます。
上2人とも保育園に通っていて育休中なので明日からとりあえず8月いっぱいまでは休む予定です。
今日は先生に相談するつもりで連れて行きました。
少し端折りますが、ご協力いただければ。っていう感じだったので、そしたらとりあえず8月いっぱい休ませます。と言いました。来月は運動会の練習が始まると思うので通わせたいと思ってます。
いつから練習が始まるのか分からないし、運動会も実施出来るのかも分からないですよねー💦
と聞いたら、そうですよね。。8月末に子供たちの様子など聞くために連絡は入れようと思ってるので〜。と言われたので、その時に9月12日まで休ませるかまた相談したいと思います。
まず12日で緊急事態宣言が明けるのか分からないし、延びたらきっと運動会の練習もできないんでしょうね😖

もういつ産まれてもいい時期に入ってるし、父親が居ないときに陣痛が来たら子供の預け場所とかも考えなきゃいけないので、出来たら保育園に行っててくれると助かりますよね!産休と育休って家にいるって意味は一緒ですが、それ以外はまったく違うので、私は預けてもいいと思います。あとは保育園に自分の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

  • まめはは

    まめはは

    ありがとうございます。なるほど、そのような状況なのですね〜。

    もちろん色んな状況を踏まえて準備はしているのですが、どうにもこうにもいかない場合も出てきてしまうので悩んでいます💦
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 8月23日
はじめてのママリ

私だったら預けないです。
今保育園で沢山のクラスターが発生しているので万が一我が子がコロナにかかってしまったら、、軽症で気付かず自分に移ったら?怖くないですか?
産休中との事でしたら、自宅で見て欲しいと保育士さんも思うのでは?だって保育士さんにも家族が居て大切な人が居て少しでもリスク減らしたいから!
小中学校が夏休み延期するくらい今大変な時です。
専業主婦の方は産まれる直前まで預けるとこなくて自分一人で子供見てるなんて方ザラです。
我が子なんだから自分の体力や何か起こるって陣痛ですか?それならとりあえず病院に一緒に連れていくなり預け先どうするかを産む前に考えてないですか?
保育士さんの気持ちや本当に預けなきゃ行けない保護者の方の気持ちを考えたら厳しい言い方ですが家で我が子を自宅で見て欲しいです。

  • まめはは

    まめはは

    ありがとうございます。

    • 8月23日
yu

私は預けても良いと思っています。
厳しい意見もありますが、やはり自分の体調や気持ちが万全の状態であることが一番だと思うので。

もしもコロナにかかったら…?と、起こるかどうかもわからないことに怯えて家庭保育して体調を崩したり、気持ちが落ち着かなかったり、元も子もないと思うんです。

保育園側から特別何か言われない限り、自分に余裕のあるときは休ませる等しながら預けて良いと思いますよ。

  • まめはは

    まめはは

    ありがとうございます。
    どちらにしても悩みどころで…。暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私なら預けません💦自分がワクチン接種済みなら週一とかでお願いするかも。
というのも、今横浜の保育園めっちゃ休園多いです。もちろんコロナで💦
万が一、お子さん通ってる園でクラスター発生したら、濃厚接触者になったら、、、まめははさんの病院では受け入れしてくれますか?自然分娩できますか?💦 

とはいうものの、大きいお腹でお子さん見ながらお産の準備もして、、本当大変ですよね💦 自分も今年産んだのですごーくわかります💦 

お近くに頼れる人はいませんか?例えば、急な陣発、破水などあったときに子供だけでもお願いできる親族、ママ友など。
私は夜中に陣発で、幸い主人もいて上の子お願いできましたが、タイミングもいつ来るか変わらないですもんね💦

  • まめはは

    まめはは

    ありがとうございます。
    そうですよね、様々な状況も理解はしていて、急な陣発、破水の時の預け手段も取ってはあるのですが…

    夜中でしたら一番安心でしたね!

    ありがとうございます。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

預けてもいいとは思いますが、8月以降コロナで休園になってしまった保育園の数、すごいんですよね。。

相模原はたった8月1日〜8月19日の間に18園が休園になったそうです。。(市からのお知らせで明記)

いま、ここで濃厚接触者となったときのリスクを考えると少なくとも9月からは自宅保育に切り替えたほうがいいのかもしれません。。(お産の受け入れ先の問題にも発展してしまう。。)

なぱん

この感染状況を考えて、私自身小学生の子どもを学校に行かせることすら躊躇していました。休校という事で夏休み延長になったので、少し安心しています。

もちろん2歳児の子どもも一緒です。

万が一預けている保育園でコロナにお子さんが罹患したら、まめははさん困りませんか?ご自身も罹患したら?
病院受け入れてくれますか??

万が一を考えるなら、お子さんを保育園に預けることより、破水や陣痛来た時どうするか。じゃないですかね💦💦
厳しい言い方かもしれませんが、産休ならご自身でお子さん守りましょう。

私も春休み中に臨月で、夫は普通に仕事。一応実家にいましたが、母も父もフルタイム勤務なので自分でどうにかするしかなかったです。お腹大きいのに公園行ったり、家事してました。もともと産休で預ける場所がない人なんてこんなもんですよ💦💦夫婦でどうにかするんです😨残念ながら。

自分ができたから、他の人が出来る。とは思いませんが、コロナが感染爆発してる今、自宅で見れるならみてください。
どうしても預けなきゃいけない人を守るための登園自粛じゃないですかね💦💦

次男が通ってる認定こども園は、医療従事者、エッセンシャルワーカー、どうしても預けないといけない人以外は登園しないでください。って感じです。

ママ

今は復職して仕事を休めないので登園させていますが、去年の緊急事態宣言時は3ヶ月自宅保育しました💦
下の子が生まれて2人の家庭保育はとっても大変でしたが、やろうと思えば出来ます😅
先日コロナの妊婦さんの受入先がなく赤ちゃんが死亡したこともありますし、お子さん含めて出来る限り自宅にいるのがベターだとは思います…
週2〜3は自宅保育、残りは午前中だけ登園などで少しでも預ける時間を短くしてみてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

子供と2人だけの陣痛、破水心配ですよね。
私自身、産婦人科で働いているのですが、今は保育園に預けず自宅でみるのが1番だと思います。
2人目の分娩時間は確かに短いですが、旦那さんもその時はすぐ退社して、病院の玄関で上の子を引き渡すなど、職場に今からそう言うことがあると伝えてもらっておくのも大事だと思います。
報道でもあるように正期産のコロナ妊婦さんを受け入れてくれるところは本当に少ないです。
自分がコロナにならないリスクを今減らすことも大事なので、健診の時のみ預けるなど、回数は減らした方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

切迫とか、絶対安静とかなら時短で見てもらうとかありだとは思いますが、
今の時期は、産休育休中はご家庭でみられたほうが良いと思います。感染して、お産に何かあったら大変ですから。。

まめはは

皆さま

返信しきれないのでこちらでまとめてのご挨拶ですみません。

参考になりました。
ありがとうございました!

*Nao_o*

8月14日に出産しましたが、20日以降は保育園の夏祭りがあった1日しか預けてません。緊急事態宣言が出てる限り自粛します。
出産前も保育園での感染がないとは限らないので、お休みしていました。