![ten](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが授乳を拒否して困っています。搾乳しても取れず、飲まないことが増えています。眠りが浅い時にしか飲まず、起こしても拒否されます。悩んでいます。
おはようございます!
朝か質問させて頂きます!
今間もなく4ヶ月の子がいるんですが、授乳拒否するんですが、経験された方いますか?
母乳寄りの混合でやってたんですが、最近は哺乳瓶も嫌でミルクも飲んでくれません。
おっぱいも差し乳っていうんですかね?搾乳しても取れません。だけど、長時間あくとさすがに張ってしまいます。
昨日の夜12:00位に授乳してずーっと寝ていて5:30に胸が張って目が覚めました。先程書いたように搾乳してもしっかり取れないので、起こして飲んでもらおうとおったら片方だけのんで、もうかたほうにいこうとすると眠すぎて飲んでくれませんでした。
また1時間後(もう、そろそろ起きる時間)、カーテンを開けて朝だよ〜♪と起こしました。
さすがに飲むだろうとあげると飲んでくれません。
最近は起きてる時より、寝ていて少し眠りが浅い時しか飲んでくれなくなってしまいました。
もともと新生児の頃から食より眠気を優先する子なので、新生児の頃から授乳には、手を焼いていました。
なので、産院でも夜中は起こさなくていいから昼間は寝てても起こして授乳回数を確保して下さいと指導されてました。
(体重の増えは多分少ない方なので)
起こしても飲んでくれないので、さっきからトライしては拒否されトライしては泣かれの繰り返しで困ってます。
このままではおっぱいも出なくなっちゃいますし。。搾乳できればいいんですけど。。。
なんかだらだら書いてしまってすみません。
とにかく飲んでくれないんです。。。
- ten
コメント
![✨ちょび✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✨ちょび✨
授乳間隔が狭すぎませんか?
4ヶ月ならば4~5時間は開いてきます☺
お腹がすいていないからイヤがるのではないかと。
しっかり飲んで時間を空けた方が飲んでくれると思います🍀
お腹がすいて泣くまで
もしくは口に指を当てて飲みたいそぶりが出るまでは4~5時間あけてみてください。
張っていたいようなら
圧抜きと言うのがあります
検索すると詳しくかいてあるサイトもあります。
圧を抜けば数時間は楽になりますよ☺
絞れば絞るほど作られてすぐ張ってしまいますからやり過ぎないようにしてくださいね🍀
![けーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーず
うちも、眠い時しか母乳を飲んでくれません。お腹空いたと泣くこともなく、足りないとなくこともありません。なので、授乳したい時はおんぶとかで眠くさせて、授乳してました。眠るまでは、しっかり過ぎる程飲んでくれました。あと夜間も4〜5時間おきに起こして授乳してました。やり方間違ってるなとは、思うんですけど、そうしないと飲んでくれないんですよね(>_<)ちなみに、朝どんなに授乳間隔空いてても朝一は飲みません。しばらく遊ばせてから授乳です。アドバイスはできませんが、こんな感じの赤ちゃんもいるよということで、回答させてもらいました。授乳大変ですよね(>_<)
-
ten
回答ありがとうございます!
うちも起き抜けは飲みたがらないです!不思議ですよね〜
けーずさんのお子さんは何ヶ月位からそれが始まりましたか?- 9月26日
-
けーず
3か月から徐々に始まって、4か月から悪化?してました。5か月で、眠い時に飲むんだ!と気づいた感じです。よくお腹空いたら泣くからって言われましたけど、泣かなかったですね。究極にお腹空けば、さすがに泣くと思いますけど、そこまで待ってたら、きっと母乳の出悪くなっちゃうし、体重増えないですよね。ミルク飲めたら安心して、お腹空くまで待とうとも思えたと思うんですが、うちも飲めませんでした。
- 9月26日
-
ten
そーなんですね😧4ヶ月で悪化。。正に今のウチですね。これからが恐ろしいです😱
今現在もそーなんですか?
あ、でももう離乳食食べてますもんね。
離乳食が始まれば少しは安心ですよね😯- 9月26日
-
けーず
離乳食多くはないけど、食べますよ。もう少しで3回食です。それはそれで、大変そうですが‥
- 9月27日
-
ten
大変なんですか離乳食って!(◎_◎;)
でもおっぱいだけの頃より栄養は確保できるので、4ヶ月の頃よりは心配も減ったんではないですか?- 9月27日
-
けーず
ストローでお茶を飲めるようになったので、脱水の心配はしなくなりましたよ。離乳食始まると授乳回数が減らしてしまうので、栄養面は大丈夫なのかな?とは心配してしまいますね。でもいざとなったらミルク飲んでもらえばいいかと思うようになりした。少量なら飲めるようになったので。
- 9月27日
-
ten
そーなんですね。ウチも早く離乳食始めたいです☻
ありがとうございました- 9月27日
![けーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーず
早く気持ちが楽になったらいいですよね。お互いに頑張りましょうね!
ten
早速回答して頂きありがとうございます!
授乳間隔空けた方がいいんですかね。ウチのこお腹が空いたって泣かないので、時間で授乳してて今までは、2時間おきにあげてました。産院でも1日8回は下回らないようにあげてって言われて、今は夜中が開くので、昼間あげないと回数が確保できないんですよね。
でも、それは2ヶ月過ぎのときの話なのであけたほうがいいんですかね。でも体重が余り増えてないので開けるのも心配だし、そこまで私の母乳が出ている気もしないんですが。。😿
✨ちょび✨
新生児期→3時間間隔
○全てが未熟な赤ちゃんが水分、栄養を少しずつこまめに吸収できるように
1ヶ月検診後→問題なければ3時間以上4~5時間開けても良い
○体重が目標以上増えていれば栄養を吸収できるようになった、飲む力がついたと言う意味で間隔が開いてきます。ミルクのみだと喉の乾きは白湯などで補う場合もあります。
ミルクは消化が悪いので、2~3時間は開けないと消化機関の負担になってしまいます😵
母乳のみだと1時間開ければあげられます。
が、これは赤ちゃんが欲しがっている場合の最短間隔ですので無理にあげる必要はありません☺
もう4ヶ月ですから1回をしっかり飲んでもらうことが大切かと思います🍀体を動かす時間も増えて、体重増加も緩やかに(動きによっては多少減)するころなので、検診でなにも言われてないなら増えがストップしても大丈夫ですよ☺
新生児と違い、飲み方も
お腹すいたからぐんぐん飲む
喉が乾いたから少し飲む
眠いから乳首がほしいだけ
と、変わってきます😃赤ちゃんは成長していて、ちゃんと自分のペースを作ろうとしているんですって❤
一人目の時は4ヶ月で8~9時間は夜ずっと寝てましたよ~
もちろん私のおっぱいは朝パンパンでした😢
朝寝起きもあまり飲まなかったから片方に時間かけると反対は飲まなくなっちゃうので、2~3分飲んで反対、また2~3分で反対、と
交互にちょっとずつでも飲ませました(じっとさせる時間が短い方が眠らなかった)
様子見ながら
4~5時間開けてからあげてみてはいかがでしょう😃
6時間開けても泣かないならその時は飲ませる方向で🐤
ten
そーなんですね!丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
なんだか嬉しくなりました☻
✨ちょび✨
ところで
お腹すいたと泣かないのは産まれてからずっとですか?
最近ですかね
母乳のみにしていきたいなら
ミルクは一旦ストップして母乳だけをしっかり吸わせてみてくださいね☺
母乳は消化が早いから、母乳のみにすると間隔が狭まるかもしれませんが
欲しがるならあげていけば母乳の出もよくなります✨
母乳は飲まれれば作るシステム?なので
張ったから溜まってる
張ってないからたまってなくて足りない
というわけではないので🍀
体重の急激な減りがなければ足りているはずです😆
ten
そーなんです。お腹がへって泣かないのは産まれてからずっとです。
たまーに何してもグズってるとおもったら珍しくお腹が空いてたのねって感じなんです。新生児の頃って、ねててもおっぱいも近づけると自然と飲むって言いますがウチはそんなのありえなかったです。助産師さんも一緒になって起こしてました。でも何しても起きなくて 😢ミルクはもともと1日40を3回あげてたんで、もうその量はおやつ程度で体重を左右するような量あげてないからやめても大丈夫だよって言われたんですけど、心配でずっと続けてたんです。だけど最近哺乳瓶が嫌なのか1日40とかしか飲まなくなっちゃってるので、完全に無くしてもいいのかなとは思ってるんですけどね、預ける時とか使えないと困るなーと思ってなんとかあげてるんです。
なので、ミルク飲まなくなった分おっぱいのんでくれるかなーと思いきや間隔も狭まらない、むしろ拒まれてるのが不思議で🙄
✨ちょび✨
そうなんですね
良く寝る子なのかな☺
おしっこが出ていれば脱水にはならないので
少し間隔を開けるところからやってみてください🍀
あまりにも心配であれば4ヶ月検診か、予防接種の時に先生に相談してみてくださいね☺
その時は授乳や睡眠のタイムスケジュールがあると分かりやすいのでつけておくといいですよ👍
ten
そーですね!やってみます!
ありがとうございました☻