![®️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳後にうんちとおしっこをしてしまい、すぐにまたミルクを欲しがって泣き止まない状況。泣き止ませて寝かせる方法や同じ経験をした方のアドバイスを教えてください。
授乳(大体120〜140)をした後にうんちとおしっこをしてしまうと1時間しないうちにまたミルクを欲しがってギャン泣き(顔真っ赤にして反り返る)してしまいます(ノω・、)
あまりにも酷いと白湯を20〜50飲まします。
この様な状態の時どうしたら泣き止ませて寝させれるのでしょうか?
同じような状況になる方いらっしゃいますか?
泣き止ませて寝させるいい方法を教えてください!
ちなみに抱っこ紐はこの状態だと全く駄目です…。゚(´つω・`。)゚。
- ®️mama(3歳7ヶ月)
コメント
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
お腹が空いて泣いてるだけじゃないと思いますよ!
もはや本人も何で泣いてるのかわからないんだと思います。うちは寝てるか泣いてるかでした🤣
少し外に出てみるとかすると、環境変わった刺激で泣き止むこともあるかもしれません😳
![3kids♡26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids♡26
気持ち悪くて泣いたりします😣
とくにうちはゲップ。
飲み終わってゲップさせて寝かせますが
突然起きて泣き叫びます💦💦
母乳なら飲むだけ飲ませても良いので
とりあえず泣いたら飲ませてました😊
うちは抱っこ紐より抱っこかラッコ抱きでしたね。
1日中抱っこでした(´・ω・`)
主人に一番やりづらい子だね、、と言われるほどずっと泣いてぐずる子でした😞😞
-
®️mama
初めまして!
コメントありがとうございます📝
うちはゲップなかなか出ないです…😭
だから苦しいのかもしれないです😭
手首が腱鞘炎で痛くて抱っこ紐に頼ってます💦
うちも、初めの1.2週間は全然泣かなくて寝てくれていい子だったんですけど3週目からダメになりました😰- 8月23日
-
3kids♡26
腱鞘炎なら仕方ないです( ; ; )
家事するのも大変ですよね💦
私もなりました。
寝かせたらおくるみでグルグル巻いてあげると寝る子もいるみたいですよ♡
お腹の中と似た感覚なのかな??🤔
ぜひ試してみてください!
後、湯船に5分〜10分浸からせて
かなり体力使うみたいなので
夜もコロッとねてくれませんかね?😅
うちは二ヶ月過ぎた頃から
あのやりづらい子育てなんだったんだ?てほど
泣くのは眠い時と、お腹が空いた時だけ。
他は機嫌良く遊んでいます(^ω^)
二ヶ月こえたらはじめてのママリさんのお子様も
育てやすくなるかもしれませよ🤗💞
それまでふぁいとです♡- 8月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
皆さんおっしゃってますが、空腹で泣いているわけではないと思います!
原因としては飲みすぎてお腹が苦しい、口寂しいだけ、甘え泣き、眠い、が主に考えられるかなと!
苦しくて泣いてる時は体を少し起こして寝かせてあげるといいです。
口寂しいだけならおしゃぶりあげるといいですよ!おしゃぶりに否定的な方もたまに見えますが😂
あとはもうひたすら抱っこですね😂
毎日お疲れ様です!
-
®️mama
初めまして!
コメントありがとうございます‼️
ゲップが出ないまま寝せる事が多いので苦しいのかもしれません😰
一応入眠おしゃぶりを買ってみようかと思います☺️- 8月23日
®️mama
コメントありがとうございます😊
そうなんですか⁉️
1人目で本当に良くわからなくて…😭
2時半の授乳終えてからずっとグズってます…💦
抱っこ紐に入れてますがずっと抱っこ紐をチュパチュパ吸ってます…😭
だからお腹すいてるのかと…😭
みは
その時期は満腹中枢が出来上がってないので永遠と飲みますよ!
チュパチュパは、吸うという行為が赤ちゃんは大好きだからだと思います。安心するようです。
うちは離乳も進んできていますが、ぬいぐるみの手とかおしゃぶりとか、お気に入りのちゅーちゅーポイントが未だにあります!
やっと寝た…と思ったらウンチとか、その後5時間くらい泣き続けるとか、絶望することが何回もありましたが、
泣いて肺を鍛えてるんだな、と思うと少し気が楽になりました(´・ω・`;)
®️mama
へーーー‼️‼️‼️
そうなんですね🥺🙏
満腹中枢が出来上がってないから永遠と飲むんですね🍼
だとそういう時は規定数飲んだらあげない方がいいですよね⁉️
白湯をあげるのもやめた方がいいのでしょうか⁉️
質問ばかりすみません…😭
赤ちゃんが吸う事が好きというのも知りませんでした…😭
みほさんも大変だった時期乗り越えて来たんですね❗️
色々教えていただきありがとうございます😊
みは
もしミルクなら、胃の負担にもなるので、3時間はあけたほうが良いらしいです。量も規定量が目安です。
母乳ならいつでも、どれだけでもOKらしいです。
うちは、たまに白湯あげてました!水分補給と、飲むと落ち着くと言うのもあり(´・ω・`;)
飲み過ぎで苦しくなってないか、暑さ寒さ大丈夫か、オムツでかぶれてないか、等、これ以上気になるところが無いなら、もう泣かせておくしかないですね🤣
しばらく泣き声がなかなか辛いですが、呼吸の練習をしてるんだと思って接してあげましょー!
®️mama
3時間空けたいのですが、飲み終えてすぐにうんちしてしまうと2時間くらいで欲しがります…😰
ギャン泣きで…😭
母乳は出るのですが子供がうまく吸えず搾乳器で絞ったのを哺乳瓶であげる感じです…😖
なかなかげっぷが出ないので苦しいのはあると思います💦
今はまだ実家なのでいいですがアパート戻ってからが怖いです💦
みは
↑その、2時間くらいで欲しがるっていうのは、なぜその様に判断されているんですか?🤔