※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り中で旦那と連絡が取れず、初産で不安と寂しさを感じています。連絡不足や対応にイライラし、マタニティブルーかもしれません。穏やかに過ごしたいけど悲しい気持ちが収まりません。

里帰り中です。
もう正期産にはいってるのでいつ産まれても
おかしくない時期です。
予定日は31日なので9日ありますが
旦那と連絡がほぼ取れません。
以前も37wの時に尿もれを破水だと思い
夜に病院に行った時も連絡が取れませんでした。
2時間以上も経って検査も終わり家に帰ってきた時にやっと
連絡が返ってきました。
その間もLINEじゃないほかのSNSにログインしていたので
iPhoneは触ってたと思います。
38wに入り、前駆陣痛も始まって初めてのお産で
色々不安がありますが3日前からまた連絡が取れません。
旦那も自分の実家に里帰りしているので浮気などの心配は
ありませんが、あまりにも放置されすぎて
初めてのお産の不安と寂しさで旦那に対して
イライラすることが増えました。
お腹の赤ちゃんのためにも穏やかに過ごしたいのですが
里帰りしてから1ヶ月で会いに来たのは一回で
それも3時間くらい居ただけで、名前もまだ決まっておらず
名前の本?みたいなのを渡されて帰って行きました。
それ以来、連絡もあまり取れず会っていません。
検診は毎週になっているので、一応報告は入れますが
気分次第で返ってくる程度です。
もう陣痛が来ても、産まれても報告するのが嫌になってきました。
第一子なのになんだか寂しいです💧
旦那の仕事のシフトは休みが不定期なうえに、夜勤もあるので
もし陣痛が来ても会いに来られない日もありますが
あまりにも連絡がないので、
今日が休みなのか仕事なのかもわかりません。
面会は産後2時間経ってからの15分間限定で、
身内の人一人だけと決まっているのですが
それを伝えた時に、厳しそうだね〜と一言言われて
あまり会いにくる気もないのかなあ...と寂しい気持ちになりました。
私が初めての出産を控えてマタニティブルーになっているだけでしょうか??😢
なんだかすごく寂しいし悲しいです。
赤ちゃんのためにも穏やかな気持ちで残りのマタニティライフを過ごしたいのですが、どうしても悲しい気持ちとイライラが収まりません、、( ˊ•̥ ̯ •̥`)

コメント

もな👠

赤ちゃんが生まれることに対して、まだ実感が湧かないんだと思います。

旦那も仕事が激務で不定休なので、立ち会いはおろか、産後も退院まで赤ちゃんには会えないだろうとは思ってて。あっちは平気そうですよ。

(^^)

不安に思ってることすべて伝えたほうがいいです!
せめてLINEは返してと!
それでもLINEも返ってこなかったら
私ならもうこちらから連絡しないかもしれないです💦
産まれても知らせないかもしれない😅

🧸𖤐⡱

それはイライラと悲しい気持ちになって当たり前だと思います^ ^
出産を間近に控えて旦那さんがそんなに無関心とは、、腹立たしいです。
妊娠が分かった時の反応はどうでしたか??
普段から連絡がつかないこともあるんですか?

TOMATO

すっごくわかります。
私の夫もどこか他人事で、妊娠してからおよそ10ヶ月の不満が今日爆発しました。笑

・もう体調の話はしない。
(前駆陣痛があったとか今日産まれそうとか)
・立ち会いもしたくない。
なんなら産院に行くとなった場合も連絡いれたくない。
・産んだあとも一番に連絡するのが嫌。

などなど、今の気持ちをつらつらと携帯のメモに残しておきました。
余裕があれば見返して、産前産後に果たして自分の気持ちに変化があるのか実験中です。笑

とりあえず産むのはどうせ自分だし、とりあえずは出産頑張ろうと夫のことは考えないように過ごそうと今日決意しました。笑

deleted user

それは、、さすがに。
イライラするのは当然だし、寂しいし悲しいですよね!
旦那さんの実家に連絡して伝えてもらってはどうでしょうか?
あまりにも連絡が取れなくて…と。。

はじめてのママリ🔰

それは寂しいのも悲しいのも当たり前だと思います😖💦
男性は変化がない分どうしても出産に対して当事者意識が薄くなりがちだと思うので、少し大袈裟にでも不安な気持ちや出産のリスクなどを伝えた方がいいかもしれませんね😭
私は出産で母子ともに危険な状態になることもあると伝え、万が一私に何かあった時のために仕事場の上司の連絡先まで渡しました(笑)
え!そんなに大変なことなの!?という反応でしたが、徐々に自分でも調べたり、真剣に話を聞いてくれるようになりました。あとは検診には不安だからと必ず着いてきてもらいました。本音はさすがに検診は1人でも平気だし、コロナの関係で旦那は駐車場待機ですが、妊娠出産が不安だということを毎日大袈裟に伝えていました。不安なのは本当ですしね😅
今からでも少しでもr.nさんの気持ちが伝わるといいですね😖

はじめてのママリ

皆さん温かいコメントありがとうございます。
昨日は泣き疲れてしまい返信ができずすみませんでした💧
昨日、今日と仕事が休みだったのか
旦那から23時前にLINEで連絡が入っており、「日常生活の運動やなあ!明日は手首が痛いから病院に行ってくる」でした。
日常生活の運動やなあ!の意味は
なかなか産まれる気配がない赤ちゃんのために、毎日身体を動かすようにしていて、ここ最近天気が良くなかったのと、コロナの拡大もあり
家の中で音楽を聴きながら30分は最低でも歩くようにしていると伝えた返事です。
臨月の妊婦が、3キロ超えた赤ちゃんをお腹に入れて30分以上家の中とはいえ歩くのがどれほどしんどいのか
全く理解されていないことに悲しく、苛立ちました。
手首が痛いから明日は病院に行くというのは、そのままの意味です。
5月頃からずっと痛がっていて、初めの方は心配していましたが、なかなか病院にも行かず、一度行ってからも、もらった薬は飲まずシップも張らず、悪化したので行くみたいです。
正直、今いつお産が始まってもおかしくない時にただ手首が痛いだけの話、病院に行く話をされても
頭に入ってきません。
日頃から連絡が取れているのなら
素直に、大丈夫??と返信ができていたと思いますが
2.3日まるっきり放置されたあげく
この内容のLINEが送られてきて
返信する気にもなりませんでした。
返信したところで、また返信がくるのが明日なのか、明後日なのか、、
という状態です。
なのでもう陣痛が来るまで旦那とは連絡を取らないことに決めました。
明日も週1の検診日ですが、命に関わること以外では報告はしないことにしました。
旦那に不満を伝えることも少し考えましたが、初期のつわりの時も
自分の姉と比べ、「普通そんなにしんどくなる?」「しんどいなら寝てたら?」とあまり労ってもらえず喧嘩になってます。
その時と内容は違えど、同じことの繰り返しのような気がして気が滅入ってしまいました。
赤ちゃんについては、デキ婚です。
旦那は最初、産むことを反対してました。
私はできた時点でおろすという選択肢はなかったです。
本人は覚えているかわかりませんが「今回はおろして、タイミングをみて作って次は産めばいい」的なことを言われたので、私は一人でも産むつもりだと伝え、お腹の子を殺すなら自分も殺してくれて構わない。
このお腹の子を下ろして、次平気な顔をして子供を作る気にはなれない。と伝えました。
そのあと、結局私の意思に負けて
産むことになりました。
もうこの段階で旦那の気持ちは、離れていたのかもしれませんね。
デキ婚だったのでつわりが酷い初期の頃はまだ一緒に住んでいませんでした。
私は実家の近くで一人暮らしをしていて、母が毎日様子を見に来てくれる生活で、私は一人でほぼ寝たきりでした。
旦那は1.2週間に一度気が向いたらきて、食事をして泊まって帰るというだけで
つわりの時に何か助けてもらったり、しんどそうにしている姿はほぼ見ていません。
最初からそんな感じだったので安定期に入ってから新居に引っ越しし、一緒に住み始めましたが、今思えば1番体も心も安定していた時期だったので
つわり、臨月のしんどい不安な時に
そばに居ない旦那が妊婦の大変さを理解できるわけがないと思いました。
こんな旦那を選んだのも、子供を作ったのも私の責任でもあります。
もう旦那には何も期待せず、無事に赤ちゃんを産んで、立派に育てることだけ考えようと思います。
皆さん一人一人にコメントを返信できずすみません😢
長くなりましたが、もう旦那のことは何も考えず、今は赤ちゃんのことを第一に生活していこうと思います。ありがとうございました。