コメント
Mi⭐︎
まず、自分の意見をまとめてみてください。
喧嘩になった理由
相手が悪かったと思うところ
自分が悪かったと思うところ
自分がどうして欲しかったのか
相手にどうしてあげるべきだったのか
なぜ相手にしてあげるべきことができなかったのか。
自分の考えをまとめて、
相手からの反論も考えてみてください。
その反論に対する意見、反論も考えられるだけ考えてみて、
私は最初メモしてそれ見ながら話し合いに挑みましたよ!
Mi⭐︎
まず、自分の意見をまとめてみてください。
喧嘩になった理由
相手が悪かったと思うところ
自分が悪かったと思うところ
自分がどうして欲しかったのか
相手にどうしてあげるべきだったのか
なぜ相手にしてあげるべきことができなかったのか。
自分の考えをまとめて、
相手からの反論も考えてみてください。
その反論に対する意見、反論も考えられるだけ考えてみて、
私は最初メモしてそれ見ながら話し合いに挑みましたよ!
「親」に関する質問
小学生の子供がインフルになりました。4日後に会社の新人さんの歓迎会(飲み会)があります。 4日後なんで子供はある程度元気になっていると思うし、その日は旦那が仕事を休んで子供をみてくれるため、私は出勤します。 で…
子ども同士が仲良くても親同士があまり面識がない場合遊びに誘われたりしないですよね?💦 年長の娘がいます。クラスに娘を含む仲がいい3人組がいるんですが(AちゃんとBちゃんとします。)、先日あるイベントが終わった後…
三歳の男の子で言葉が遅いと感じるけど、親から見て、指示も通るし目もよくあうし感情表現はできてるし、自閉症や知的障害があるようには見えません。この場合、のんびり屋さんなだけであとあと言葉の爆発期がきますかね…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります!!
Mi⭐︎
話し合いの時に絶対しちゃいけないのは、怒り口調になることと、自分の意見も言わずに相手を否定することです。
向こうにも考えがあって行動したと思うから、相手がなぜその行動をとったのか、それで自分がどんな気持ちになったのかを伝えることが大切です。
その時に「どうせ、こんなふうに思ってるんでしょ」という発言はダメです!