
コメント

すぴっぴ
私はさらしと産褥ニッパーの両方を持って行きました!
赤ちゃんの物(ガーゼ、タオル)とさらしとパジャマを一つにして
残りのものを一つにまとめました❢
あると便利なのは
ペットボトルにつけるストローや
リステリン、汗ふきシートとかは
役立ちました❢
多めに用意して助かったのは
産褥ショーツでした♡

悠ママ♬*゜
私は緊急帝王切開になったのですが、術後はさらし必須で逆に産褥ニッパーは使えませんでした。
帝王切開の場合は病院で用意してくれるとかあるかもしれないので、病院に確認した方がいいと思いますよ☆(私が産んだ病院では、病院で買うお産セットに入っていました)
うちは病院で用意してくれるものが殆どで持ち物少なかったので参考にならないと思いますが…
着圧ソックスの寝ながらメディキュットは持って行ってよかったです。
あとは、陣痛の間はペットボトルストローが便利でしたよ☆
-
ポポタン
帝王切開なるとさらしが必須とは知りませんでした。
うちは個人病院で用意はないと思います。
なので自分で用意する方が多いかもです。- 9月26日

くちばしねこ
あると便利だったのは、のどあめでした!
先輩ママさんから聞いて持って行ったんですが、
出産時に泣くわ唸るわ喚くわで喉が痛くなったのと、
出産直後はあちこち痛むのでほとんど咳き込むこともできず、
(というか、咳き込むと激痛だったので…)
空調で喉が乾燥したりして咳き込みそうになるたびに舐めてました。
-
ポポタン
そうなんですか。
のど飴重宝するんですね。
私も購入していこうとおもいます- 9月26日

退会ユーザー
私の病院は産褥ニッパーはダメと言われたので病院に確認するのが一番だと思います(⌒▽⌒)
私は入院に必要な物と退院に必要な物で分けました( ¨̮ )
個人的に必要だったのは、
リップクリーム、ウィダーインゼリー、テニスボール、汗を拭くタオルです(^^)/
-
ポポタン
入院時と退院時の分け方なんですね。
必要なのは参考にします。- 9月26日
ポポタン
腹帯は両方なんですね。両方使ったんですか?
産褥ショーツは多い方やっぱりいいんですね
持ち物とは参考にして準備したいと思います。
すぴっぴ
2日目まではさらしをしてました!
看護師さんには「子宮の戻りが悪かったらさらしの中に保冷剤をいれます」と言われてたので両方にしました!
検診の時とか役立ちました❢
ポポタン
2日間さらしなんですね。
検診で役に立つのは良さそうですね。自分で装着は難しそうな感じがしますが。
戻りが悪いと保冷剤入れるのは初耳で驚きです!
すぴっぴ
ココルル
私の場合はそうでした(´>ω<`)
産褥ショーツは
他のショーツと変わらない使い方で
検診の時にはがされて診てもらう感じでした❢
私も知らなくて
看護師さんに言われて知りました!
ポポタン
そうだったんですね
ナプキンも付けてるとはがされて診てもらうの恥ずかしい気がします
すぴっぴ
恥ずかしかったです、、、
ただ産後の診察より
私は陣痛中の子宮口チェックのが恥ずかしくて火が吹きそうでした、、、
ポポタン
そうなんですね。
診られる覚悟しておきます。