
幼稚園の夏休みの絵日記のために、ぶどうの収穫体験を考えていますが、コロナの影響で行くべきか悩んでいます。収穫後に持ち帰る形式にし、接触は最小限に抑えますが、どう思いますか。
幼稚園で夏休みの絵日記の宿題が出ています。
コロナと暑さで近くの公園しか行けていないので、色々調べて、ぶどうの収穫体験に連れて行こうと思っていますが、コロナの感染拡大…やめた方がいいでしょうか。
食べ放題だと怖いので、収穫だけして持ち帰りができるところにしようと思っています。
行き帰りは車です。
お店の人とは接触しますが(お金払ったり、収穫に使う道具を借りたり)、もちろん外でやるので、大丈夫かなぁと思っているのですが、どう思われますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私なら行かないです😅
絵日記のためにわざわざリスクをおう必要はないと思うので。

ママリ🐤
絵日記は例えばおうちプールしたこととか虫取りしたこととかなんでも良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちはグランピング、近所の人がやってくれたお祭り、幼稚園のお友達とプールや花火等楽しい事しましたが、書いたのは家で私と2人で遊んだプールとダンゴムシ探しです(笑)
気になるならわざわざ行かなくてもいいかな?とは思います

はじめてのママリ🔰
私なら行かないです。
もう出かけること自体が恐怖です。
家でしたことでも良いと思いますよ♪
例えば手作りの魚釣りをしたとか、一緒にクッキーを作った等々。
近くの公園に行かれた時のことでも全然良いと思います☺︎

退会ユーザー
ん〜私も行かないですね。
長男、小学生の宿題で絵日記あります。
家プール、カブト虫取り、ミニトマトの収穫、家でかき氷、工作作り、などを書いてました。

なあ
ママリできいても行かないってコメントしか来ないとおもいます(^^;
わたしは
収穫して帰るくらいなら
スーパーにブドウ買いにいくのとなにも変わらないのでいいのでは?と思います

ママー
今からおうちでお料理やお菓子一緒に作ってそれを絵日記にしてみては😊🎉

ニナ
うちの子は絵日記に、ブロックで遊んだとかトランプしたとかしか書いてないです。
今年はそんなちょっとした事でもいいかなと…。
コメント