![まんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍で保活に悩んでいます。子供を預けるのが怖いけど、働きたい。家計が心配で不安です。同じ状況の方の意見を聞きたいです。
コロナ禍の保活
6ヶ月になる息子が居ます。
妊娠中、つわりと切迫早産で入院したこともあり
仕事は退職してしまいました。
来年4月から保育園にいれて働きに出ようと思っていましたが
コロナがおさまる様にも思えません。
今は自宅とスーパーに行くくらいで
自粛して感染リスクを減らせていますが
保育園に行ったら感染リスクがぐっと上がりますよね😭
友人が保育士で子供もいますが毎週誰かしらと遊んでいる
様子をSNSにあげているので保育士さんからも
移る可能性も十分にあるなと思ってしまいます。
マイホームのローン返済、日々の生活費
残業が減って収入も減った旦那の一馬力では
毎月赤字続きで今後が本当に心配で不安です。
働きたいけど、子供を預けるのが怖い…
実家、義実家はまだ働いているため預けられません
みなさんどのようにお考えか、
また同じような状況の方ご意見ください
- まんま(妊娠29週目, 4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんを預けるの怖いというお気持ちとても分かります。
私も悩みすぎて、結局働くまでに1年かかりました。
収入が減り貯金で生活していましたが、貯金も底をついてしまったからです。
貯金があればたぶんまだ働いてなかっただろうな〜と思います😣💦
職場の方は孫が東京から帰ってきてコロナ濃厚者になりました。本当に気が気じゃなかったです💦
もし私が感染して子供にうつしていたらどうしよう…と思いました。
またコロナ感染者が出ても仕事は休みにならない職業なので、そこから感染が広がる可能性もあります。
保育園の先生はお盆に東京の実家へ帰っていたそうです。
うちの子は1歳でマスクができないのですが、先生たちは布マスクで何度か外しているところも見かけます。
何で働いてしまったんだろうと本気で後悔しました😭
自分がどれだけ自粛をしても、結局周りが県外へ行ってたりすると感染リスクは上がるのに…
完全に終息はしなさそうなので、ワクチン接種が行き渡ってから働くとかでもいいのかな?と思います。
まんま
コメントありがとうございます。
いくら自分が気をつけても他から貰うこと本当に怖いですよね💦
貯金も余裕が無くなってきたので働かないといけない状況で…
ワクチンが行き届くことを願うしかないですね。
退会ユーザー
本当に怖いですよね💦
自粛している人は私の職場にはいないので、余計怖いです😣💦
私は子どもが小さい時在宅ワークしていました☺️
歩けるようになるまでは、在宅ワークという手もあるかもしれません!
歩けるようになると邪魔されるのでなかなか仕事にならず働きに出ましたが😓