※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳半の娘が「おしまい」という言葉を嫌う。毎日しつこくされて疲れ、冷たい態度をとってしまう。自分の余裕の無さに悩んでいます。

3歳半の娘がおります。
とにかく「おしまい」という言葉が嫌いで
公園から帰ろうね、やこの遊びおしまいね
など言うとワーワー癇癪地団駄。。
思い通りになるまでしつこくされます。
ネットや友人に相談しても自我の芽生えだね
と言われますが、毎日毎日そんなされ
さすがに疲れてしまい、、、
大人気ないような冷たい態度をとってしまい
反省の日々、、でも自分の気持ちも抑えられない
自分の余裕の無さが嫌になります

コメント

みいも

これが終わったら帰るよ。ごめんねもっとお母さんも遊ばせたかったんだけど、、とか
時計見せて今何時で、何時になったら帰るからねと言っています。何となく分かってるみたいで😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    時間を見せたりしてもダメです🥵
    夕方は眠さもあり自我が本当に凄いです。
    あと友人の家に行ったりした時も
    帰らないと駄々をこねられもう行きたくないレベルです

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

うちもそうです🥺
3歳になってから娘が怒りっぽくなって疲れます。。
帰っておやつ食べようとかアイスたべにいこっかーとかなにか楽しみを作らないと帰らせてもらえません😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    最近はお菓子でもアイスでも釣れず、、
    暗くなるまで遊んでいます😂
    もう疲れ過ぎて笑って対応出来ないです

    • 8月22日
娘のママ

うちもおしまい!とか帰るよー!は怒り出すので、よし次は家まで競争しよー!とか、次は家のお風呂で水風呂しよ!どのおもちゃいれよっかーとか話しながら帰る方向にしてます!(笑)
厄介ですよねー😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    機嫌がいい時はそれでいけるんですが、、眠いともうお手上げ状態です
    頑張ります

    • 8月22日
ぱんだ☆★

予告しておいてもダメですかね?
うちは
あと○分したら終わりね
とか
あと○回したら終わりね
とか伝えるようにはしてます。
伝え忘れたときは、あと○回やったら終わりって伝えてます。
それでなんとかなることが多いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    最初はそれで帰れていたんですけどだんだん成長するにつれて知恵がついてきて通用しない日が多くなってきました。

    • 8月22日
けんてぃ

お気に入りの可愛い時計を買うとかどうですか?💕
何時になったら〜、よりも時間の感覚がイメージできてスムーズに進むきがします!
うちは数字が読めるようになってから腕時計を付けるやつにして、15分前くらいに『6まで大きい針が進んだらおしまいね〜』と声かけて、5分毎くらいに『いま何の数字?もうちょっと遊べるね!』とか声かけてました✨
今はもう自分で時計見ながら『もうちょっとだね!』といいながら自分で切り替えできてます🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    それいいかもです!やってみます😇

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

うちも帰る時イヤ!遊ぶ!と抵抗されて大変なのですがそれでも事前に伝えておく事の効果を感じる時がたまーにあります。
なのでダメ元で〇〇で遊んだら帰ろうね、お外に行こうね、お家で〇〇しよう、等とりあえずが伝えておく事にしてます。
と言いつつ一昨日は珍しい位に泣き叫び手におえなかったですけど😂
そんな日もあります。

minon

帰らなくて困りますよね!お気に入りの時計をプレゼントして、お!時計みて?帰る時間よ!と、帰るという楽しみを一つ作るとか…うーん。難しい…

♡5kids mama♡

おしまい!ではなく次は○○しよう!おやつの時間だから早く食べに帰ろう!早くしないとなくなっちゃう!!!!って言ってみては??
我が家の子たちはそれに乗せられてせっせか帰る準備してます!
(そうでない日はラグビーボール化して強制ドナドナです)

自我が育つのは大切だけど親は大変ですね!

はじめてのママリ🔰

うちもです、、、
まぁ本当に毎日毎日、、大人気なく冷たい言葉を言ってしまったり、もうこれは言葉の虐待なのでは?!と思ってます。でも、流石に毎日、疲れて悲しくて。
地域の相談できるとことかに相談してみようかなって思ってます。