※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お金・保険

育児休業給付金をもらっていて、自己都合で退職した場合、その時点までの給付金を受け取り、その後失業保険をもらうことは可能ですか?有給は消化せず、雇用保険は2年以上受給中で転職活動も予定しています。

質問なのですが、
育児休業給付金をもらっていて、
11月までもらえるところを、それまでに自己都合で退職した場合、育児休業給付金はそこまでの分をいただき、その後失業保険をもらうことってできるんですかね?

有休残ってますが、消化しません!
雇用保険二年以上もらってます、
転職活動も積極的に行う予定です!

コメント

ママリ

育休中に退職する場合でも育休手当もらえますけど、退職日には注意してくださいね😅
退職日を間違えるともらえる手当がもらえなくなります。

退職後は失業手当受給の申請をして求職活動すれば失業手当もらえますよ。

deleted user

育児休業給付金は支給日が1ヵ月ごとに区切られているので、1ヵ月が終わってまた次の支給月になったと同時に退職にしたほうがお得かなぁと思います!

うぃん

退職した時点で育児休業給付金は終了となります。
支給単位期間が1ヶ月ごとにありますが、その期間途中に退職の場合、前の支給単位期間までが支給対象です。

退職後、求職活動等で条件を満たせば失業保険を受給できます。
しかし子供が小さく、保育園等の預け先が決まっていないと、「就職できる状態ではない」として失業保険を受給できない可能性があります。
子供が3歳未満であれば、受給開始を遅らせる手続きが可能です。