※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の男の子の発達について、落ち着きがないと担任から指摘を受け、病院での診察を検討中。自宅では特に問題なし。他の方の経験や改善策についてのコメントを求めています。

こんばんは。
3歳10ヶ月の男の子の発達についてお聞きしたいです。

1歳半から保育園に通わせているのですが、
最近担任の先生から落ち着きがないとの指摘を受けました。

自分の好きなこと(ブロック)などの取り組み以外は、
10秒もじっとできないと言われました。

給食の際も好きなご飯時は集中して食べられるけど、
苦手なものがでてきたときは、ふらーっと立ち歩いたり
してしまうみたいです。

中々、先生の話も聞くことが難しいようです。

担任の先生は新人の先生なのですが、
歳のいった園長先生に相談したところ、
園長先生にも落ち着きがないですね、、と
言われてしまいました。
1度 専門の先生に診てもらってもいいかも
しれませんねとのことでした。

自宅で見てるいる限りは、特に発達に関しては
何も感じたことがなくて、
確かにご飯の最中、ふらーっと立ち歩くときもありますが、
3歳だしこんなもんと思っていました。
注意すれば、言うことを聞くこともできます。

病院やおでかけに行った際も
特に走り回るというようなこともなく、
映画館で映画なども座って最後まで見ることもできます。

正直、指摘をうけたときは驚きました。

同じような方いらっしゃいますでしょうか?
また、成長とともに改善された方もいらっしゃれば、
コメントいただきたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

みなまま

今3歳7ヶ月の娘がいます😊
一緒です…😅

先日3歳児健診で保健師さんに相談したら発達相談の予約取ってみては?と言われ予約しました😅
(多動傾向有)

好奇心強すぎてほんとにじっとしてないです😵
幼稚園では先生の話は聞いているし、口も達者なので、担任の先生には特に指摘受けませんでしたが。

うちの子なんて病院や、新しいところいくと『あれなにー!?』とあっちこっち行きます。最近はマシになりましたが😅

3歳児健診ではどう言われましたか?

ちなみにうちは小児科の先生には3歳はこんなもんですよ。と言われました😇

まさかうちの子が…?と思ってしまいますよね💦
まあもし多動だったとしても仕方ないか…くらいに思っています😌

  • ななこ

    ななこ


    コメントありがとうございます!!

    このくらいの年の子って好奇心旺盛ですよね☺️それが普通だと思います😊

    3歳半検診の時は、
    色が言えなかったのと、
    男の子女の子がよくわかっていなかったことで、ひっかかりました!笑
    全く落ち着きとは関係なかったです!笑
    落ち着きに関しては、特にウロウロすることなく、椅子で順番を待っていました!
    保健師さんに発達の検査をしてもらうと、これくらいできてたら再検査うけなくてもいいよとのことでした。

    そのことも保育園には伝えてあります!

    早くから療育など通った方が、
    改善されるのかなぁと思ったりしています☺️

    • 8月22日
くみたそ

興味のあるないがはっきりしてるのかなーと思います。
うちの上の子も(発達障害グレー)
好きなも、自分の興味のあるものはすごい集中力です笑
ただ、嫌いなものや興味のない物に対しては、やってみようとも思わないみたいで
触れることすら嫌がったりします。

その他にもいろいろ特徴はありますが、
息子は保育園ではお利口な方だと思います。
基本、先生に怒られるような事はしたくない。という性格なので😅
でも、フラフラ〜としてる子もいてるよと担任が言ってました笑

  • ななこ

    ななこ


    コメントありがとうございます😊

    お子様の発達障害グレーというのは、何か検査されてわかりましたか?

    これくらいの年の子は
    みんな興味ないものには関心ないと思っていました😂😂

    正直、園長先生にご相談した時、
    この年の子らこんなんもんよと
    言ってもらえると思ってたので、
    少し焦りました😅😅

    • 8月22日
  • くみたそ

    くみたそ

    下に書いちゃいました🙇‍♀️

    • 8月22日
くみたそ

3歳で発達検査のK式テスト?だったかな?
を受けて、
言語と社会面が実年齢より8ヶ月くらい遅れてるとのことで、自閉症とはまではいかないけど知的発達遅滞(自閉症グレー)と診断されました。

私も1歳半から保育園に入れてて
1歳半から色々と ん? と感じる事があったので
懇談の時に担任に相談すると
専門家じゃないから一概にそうとは言い切れないけど、、みたいな感じで
お母さんが気になるようであれば
一度、相談してみてもいいかもと言われ、、
園長先生が、区役所に子育て相談があるよ。と教えてくれて、まずそこでやりとりして
病院を決めて検査した感じです。

ちゃんみー

保育士です。
3歳はそんなもんだと思いますよ。でも、これから先、子供が困らないためにと考えたら結果はどうであれ専門の先生に相談するほうが良いのかなと思います。

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます😊
    保育士さんにそういっていただけると安心します。

    この先のためにご相談したいと思います!

    • 8月22日