※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供の発達について相談です。幼稚園入園の受け入れや通所先の早期探しについて不安があります。相談できる場所や支援はありますか?


2歳4ヶ月の子供のことで相談です。
発達の遅れがありまだ言葉がでていない状態で
スプーンなども自分でできませんし、
トイレもまだおむつでしています。
2歳の時に発達検査をしてその後すぐに
通所受給者証を貰うことができたのですが、
まだ通所先が見つかっていないので
通わせることができていないです。

来年幼稚園に入園させようと思ってるのですが
そもそも受け入れてもらえるのでしょうか?
また相談できるような所はありますか?
やはり早く通所先を探すべきでしょうか。

コメント

mama♡

療育先を見学されましたか☺️?
一概に療育といっても施設によって強みも違いますので、合うところを探した方がいいと思います🙆🏻‍♀️

幼稚園に関しては、園との要相談となるかと思います。
基本的には受け入れてくれる園がほとんどだと思いますが、これに関しても受け入れ慣れしてるところ、そうでないところがあります!

はじめてのママリ🔰

娘は療育に通っています。
発達の遅れは特にありませんが、人見知りがあり1歳半検診で、普段できることを何もしてくれずひかかり今に至ります。
療育通う事により、いろんな人に発達面で話をする機会が多くなりました。
療育は先生や場の雰囲気、療育施設の方針など相性があるのでいくつか見学された方がいいと思います。
園と一体型?になっているところなどもあります、
午前中に療育連れて行って、お昼から同じ園内にある幼稚園へ通わすタイプ(先生が連れて行ってくれる所もあります)

普通の園でも通う事は可能だと思います!友人の子供は、3歳で自閉症と言われましたが療育施設がいっぱいで入る事を諦め、普通の保育園に通わせたと聞きました。
また保育園の先生をしている人の話ですが、療育に通っていたり発達の遅れがある子どもがいると、先生の人数を増やすようなシステムがあるみたいです!グレーゾーンでだと先生が増やせないので大変みたいですが、ちゃんと証明や療育手帳などあれば考慮してくれるみたいです!