
コメント

もずく
2歳になる1ヶ月前に取得しました😊うちも3歳が一般的と言われましたが、なんとなく早めに持っときたかったので、リハビリの先生にお伝えしてリハビリで発達検査→主治医の先生に意見書を書いてもらう→児童相談所で発達検査 で取得しました😊
もずく
2歳になる1ヶ月前に取得しました😊うちも3歳が一般的と言われましたが、なんとなく早めに持っときたかったので、リハビリの先生にお伝えしてリハビリで発達検査→主治医の先生に意見書を書いてもらう→児童相談所で発達検査 で取得しました😊
「3歳」に関する質問
3歳1ヶ月の息子がいます。知的障害(軽度から中度)と自閉症傾向があり、3歳前の発達検査ではDQ50でした。 発語、指さしもなく、排泄を知らせることもなく、指示もほとんど通りません。 できることとしたら、のどが渇…
幼稚園に通わせるか、保育園か…どうするか迷っています、相談に乗ってください💦 来春3歳になる子がいます。 私は今パートの育休3年目です。自宅保育が楽しく、理想は年少入園でした。4月生まれのため、年少は再来年です…
長男3歳と次男4ヶ月を自宅保育しています。 体力がなさすぎてへとへとです。 長男は毎日どこかに行かないと気がすまない?荒れるタイプなので9時ごろからお昼ご飯の前まで児童館や遊び場で過ごします。前までは昼過ぎか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あおちゃん
発達検査ってどんな感じの内容でした?☺️
早く取得しても出来ないことも多いから等級も低いかもって言われて😣
もずく
積み木積み上げたり、小さい犬の模型みたいのを3つのコップの中に隠してどこに入ってるか当てたりとかでした😊 その日の本人のヤル気にもよりますが、できてたことが出来なかったりで、ほぼできませんでした😅