※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年働きたいが頼れる人がいない。保育園は満員で病児保育も使えず、幼稚園が唯一の選択肢。将来正社員で働きたいが26歳で遅いか不安。社員登用の職場で働けるか?

来年から働きたいと思っていますが頼れる人が1人もいません。
旦那は平日はもちろん土日にも仕事があるし、私の実家は遠方、義実家は1時間の距離だけど世話見る系は一切してくれない感じです。
こんな状況でも認可も無認可も定員いっぱい、もちろん一時保育やファミサポもキャンセル待ち状態で病児保育も使えません。今年、市役所の人からは諦めて幼稚園にしたほうがいいのでは?と言われました。
なので、私が働くとしても家事、育児に差し支えることなく時間に融通が効きなおかつ子供の突然の発熱、発病に対応できる職しか選択に入りません。
ギリギリで入れた幼稚園は夏休みがありますが預かり保育もあるため夏休み中も土日以外は預かってくれますし延長も一応19時までしているそうです。

妊娠中から出産後は保育園に入れて正社員として働こうと期待を胸にしていましたが現実を叩きつけられて目が覚めました。
こんな状況で正社員は夢のまた夢だしなんならフルタイムすらままなりません。

今はパートでも良いですがいつかは正社員としてしっかり働いて息子にお金で困らないようしっかり貯蓄をしていきたいです。
子供が小学生になってから正社員として働いてると言う方を見かけますがそれからで遅くないですか?
子供が小学生になる頃私は26歳になります。
社員登用ありの職場で働いているんでしょうか?
何かアドバイスがあれば教えてください。

コメント

娘のママ

パートの方が休みにくい印象です😱
休んだ分給与も減りますし…😭

でも今から職探しだと難しいですもんね。
私自身正社員です!
周りに頼れる人は一切おらず、夫も土日仕事なのでなにかあれば全部私が休んで対応です。
気まずいのは間違いなく気まずいです。😂

でも理解ある職場なこともあり、仕事ガンガン頑張ってます💪!

26歳からでも全然あるとおもいますよ!
正社員登用制度ある派遣やパートもありますしね(*^^*)
もし時間に余裕があるなら資格取得したりするのがいいかもしれませんね!

面接する側ですがやはり職歴なし、資格なしだとどうしても他の方に軍配が上がりやすいです。
どんなお仕事したいかにもよるかもしれませんが!

ぷりん🍮

私は独身時代社保ありのバイトで働いていて今は産休育休中です!!
私的には社保ありのバイトの方が融通効く気がします🥰
周りの子も子供が熱出たとなればすぐ帰れるし社員ほどの仕事量じゃないので定時でも帰れるし☺️
社員さんも子供産まれてバイトに格下げした人も何人かいます🥺

ボーナスないのでお金をメインに考えるかシフトの融通を優先して考えるかで変わると思いますが🤔

26歳から正社員になっても遅くないと思います😊2人目考えてるとかなら社保ありでバイトしててもいいかもしれないですね☺️

私は育児がひと段落したらバイトから正社員にしてもらえるよう話してみようかなと考えてます🙋‍♀️ボーナス欲しいので🤣

はじめてのママリ🔰

38歳で派遣から正社員になりましたよ。20代なら焦らなくてもいっぱい仕事ありますから頑張ってください👍

8224

社員もパートも経験し、今は契約社員のようなかたちで働いています。
パートでも社員でも、仕事を休みやすいということはありません。
子供の突然の体調不良に対応しなければならないのも、みなさん同じです。理解のある職場を選ぶかそうでないところを選ぶかにかかっていると思います。

こどもの行事で私が休むことで仕事が回らなくなりそうなとき「わたし、やっぱり出勤します」と言ったら、上司が「お子さんの行事は行ってあげて。お子さんのことで仕事を休めないっていうのは無しにしようって(上のひとたち)みんなで決めたんだから。こっちは気にしないで大丈夫。お母さんの変わりはいないんだから。」って言ってもらえて、とても心強かったのを覚えています。

資格の有無、選ぶ職種にもよりますが、お子さんが小学校に上がるときに26歳なら、まだまだ社員でフルタイムの職場は見つかると思いますよ。

私は産休明け、保育園に預けてフルタイムで復帰しましたが、毎日バタバタで子供と関わる時間がなく、帰宅後は疲れと腹ヘリで足下で泣き叫ぶ子供にイライラが爆発。家族みんながいっぱいいっぱいで、なんなために働いてるんだろう、、と悩みました。

お子さんが小さいうちは、無理にフルタイムじゃなくてもいいんじゃないかと思います。

青りんご🍏

私の知っているママさんたちで育休復帰以外だと、コールセンター、大学病院の医療事務のパート、市の再就職支援事業で契約社員→正社員、ヤクルト、大学の事務員 で働いている方がいました。

病児保育が使えないのが痛いですね😣💦内職や在宅ワークも検討してみたらいいかも。

ちま

小学生になってからでも正社員としては働けると思いますが、小学生になりたての方が預かり場所の確保など難しかったり、夏休みなどのお弁当作りなどもあるので大変かもです💦
今のところお金に困ってます!!って状況じゃなければ、社員登用のある会社にパートとして入り、会社の雰囲気などをみてステップアップもありかと思います。

ガォ🔰

子供が小学生になった今現在26歳です。

私はずっと大手のファストフード店で学生の頃から店を変わりながら子供が産まれてパートで働いていました。もちろん正社にならないかという話もいただいてました‥。
そこはシフト制だったので、自分の好きな時間、希望休など出せましたが、やっぱりパート、アルバイトとかだと固定給ではないので休めばその分お給料は減ります。

子供が小さいうちは私も正社で働くのは今のところ厳しいかなぁと感じております。

何か資格などはもっていますか?
私は保育関係をもってるので、ある程度手が離れたらそっち方面で働こうと思ってますが‥。
あとはエステ系(脱毛)とかなら割と正社で入りやすいイメージはあります!

おまっちゃん

近くに託児所付きの会社はありませんか?

みい

最近、長女の幼稚園の頃からの友達のお母さん(シングル、)がパートから転職して新たな職場で事務系の正社員になったそうです🙂
年齢は30代半ばです。

ちなみに、私は正社員フルタイムのほぼワンオペですが、2人とも託児所→幼稚園です🍀
私自身は資格有りですが、同じ職場には無資格の方もいます。