

オレンジ
基本旦那がいる時に行って、どうしても買わないといけないものがある時は
抱っこしたままささっと買いものします😅

トマト
基本的に宅配の食材キットを活用していて、細々と必要なものは週末旦那がいる時に買い物、もしくはネットスーパーでした。
あとは先にお菓子売り場→一つだけ持たせて…とか😭
今は言うことを聞くので楽になりました。。今の時期大変ですよね💦

riomama👦🏻❤︎
本人が歩きたければ
ママに着いてきてね?って言ってます!
それでも目移りしてしまうもの(お菓子など)に行ってしまったらとりあえず私も行く、子供選ぶ、じゃあくださいするからママに着いてきてねって言ってます☺️

ママリ
それくらいの時期が1番暴走して大変でした😭
2歳過ぎたぐらいから少しずつ落ち着いて買い物できるようになってきました☺️
カートの下にカゴをセットして、買う物を娘に入れてもらってお手伝いしてもらってました!
時間はかかりますが、お手伝いしたい気持ちが強くなってきて良い方向に成長しました✨
時間のない時はアンパンマンのカレーやカマボコ、おやつを持たせてカートに座らせ、ダッシュで買い物です😅💦

退会ユーザー
2歳前後が一番大変でした笑
うちはカートも乗らなくて。
スーパーやゆっくりみたい時は土日のパパもいる日に。
平日はどうしても足りない物をササっと手を繋いで買ったり、ちょこっとお店見たりはしてましたが。
それでも最悪買えなくても仕方ないと割り切って😂

ゆか
二人では基本的に行かないようにしてます😂
最初ベビーカート乗せてて、途中で降りたいって絶対言われるので😫
1週間献立たてて、買い溜めしてます!

退会ユーザー
それが嫌なので無理やりベビーカーです☹️
お店の中では一切歩かせたくないです🤣🤣笑

退会ユーザー
2歳になってから買い物に連れて行ってません💦
どうしてもの時は、スーパーの中だけヒップシートに乗せて抱っこしながらさっと買い物。
それ以外はパルシステムとコープの併用で乗り切ってます。

ᓚᘏᗢ
うちもすぐ走ってどこかに行っちゃうので大変です💦
いつも子供乗せれるカートに子供乗せてます!
そーゆーカートがない所ではベビーカー持っていきます!

退会ユーザー
触る=興味ありなので、にんじん取ってくれる?とお願いしたり、お菓子コーナーにある小さいかごに軽いものを入れて持ってもらいます✨
お手伝いの気分じゃない時は小柄なので2歳半まで抱っこ紐、以降はヒップシート使っていました😃あとは車のカートやステップのあるカートに乗せてます!
降りたら歩かせるか、嫌がるなら切り上げて帰宅です😭お菓子やジュース、スマホは渡しません。
コメント