赤ちゃんがミルクと母乳を飲む量が変わり、母乳を増やしたいが悩んでいます。成長に合わせてミルクと母乳を調整するべきか、母乳を優先するべきか悩んでいます。
生後2ヶ月までは混合で母乳のほか、1日にミルクが搾乳を3〜5回でトータル200〜300mlあげていました。
2ヶ月を過ぎたくらいから母乳がよく出るようになったのか、おっぱいがよく張るようになり、ミルクの回数が減り1日1〜2回で100mlほどになりました。
ある日ミルクを一度もあげなかったことがあり、母乳だけで足りてるのか不安になってしまい、その日からミルクを1日2〜3回トータル100〜200mlあげるようにしたところ、いつのまにかおっぱいが張るまでに時間がかかるようになって母乳が減ってしまったように感じます。
哺乳瓶はあまり良く飲んでくれないので母乳多めに戻したいのですが、一時的に飲める量が減ってしまってもミルクよりおっぱいを吸わせるようにしていったほうがいいのでしょうか?それともこどもの成長を考えてミルクを飲ませるようにシフトして行ったほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
母乳はやっぱり吸わせるだけ吸わせた方が出やすいですよね!母乳を出す為にはとりあえず吸わせる。で、その後足りなさそうだからミルクを作ってあげるとかではダメなんですかね?
需要と供給のバランスがちゃんとうまくいくのって3ヶ月くらいかららしいので、焦らずお母さんのやりたい母乳で頑張るのでいいと思います!ストレスになるならバシッと諦めて完ミにするっていうのもありですね😅
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。哺乳瓶を嫌がるので、完全にお腹が空いて泣いたときは哺乳瓶から飲めるのですが、おっぱいの後や泣く前にあげると哺乳瓶くわえてもらえません…なのでおっぱいをあげて足りないとトータルの哺乳量が少なくなってしまって心配になってしまうんです。
また頻回授乳に立ち戻って、おっぱい張らなくてもとにかく吸わせてみようと思います。