
11ヶ月の男の子を育てている母親が、卵アレルギーについて相談しています。卵を食べさせた経験があり、1歳を過ぎたら全卵を与えても大丈夫か不安です。卵黄から慣らす方がいいでしょうか?
こんばんは!
初歩的な質問だったらごめんなさい😢
現在、11ヶ月の男の子を育てています。
離乳食も後期が落ち着いてきて、もうすぐ1歳になるしそろそろ完了期に向けて準備しようかな?と言うところです。
卵についての質問なのですが、まだ卵をきちんと与えていません。
しかし、これまでにベビーフードやお菓子に卵が混ざっているのを何度かあげてしまいました。
一応確認していたつもりで与えたあとに入っていることに気付いたものもありますし、入っているのは知っていたが前にも食べさせて大丈夫だったから良いだろうと言う安易な考えであげていたのもあります。
その際、吐き戻したり湿疹が出たりなどの症状はありませんでした。
けれど、だからといって卵アレルギーがないと判断するのは早いですよね?
以前、どなたかの質問で「1歳過ぎたらいきなり全卵で始めても大丈夫」と言う回答を見たことがあるのですが、やはり始める際は、きちんと卵黄から始めて慣らしていった方がいいでしょうか?
母親として恥ずかしい質問だと思いますが、よろしくお願いします。
- ゆん*(7歳, 9歳)
コメント

ぴろり
1歳2ヶ月の娘がいます。
娘は卵ボーロや卵黄は大丈夫でしたが、初めて全卵を与えてアレルギーが出ました。検査の結果卵白のアレルギーでした。
今は少しずつ慣れさせています。
ロールパン等の卵入りの加工品は出ませんが、卵そのものだと口の周りにポツポツが出ます。
卵そのものを食べさせたことがないなら、最初はゆで卵の卵黄のみから試した方が良いと思います。

ひぃーたろぉ
生後9ヶ月で卵入りのベビーフード、卵ボーロや食パンなど食べていました☆
生後10ヶ月になり、固茹での卵黄が大丈夫だったので卵白食べたら3回嘔吐しました!
卵アレルギーの疑いがあり、病院で検査中です(>_<)
私も大丈夫と思って食べさせて、今回の結果なのできちんと段階を踏んで食べさせた方が良いかなと思います(*^^*)
-
ゆん*
遅くなりました(>_<)
コメントありがとうございます❗
卵黄が大丈夫でも卵白でアレルギーが出てしまう子結構多いんですね😭
お子さんアレルギーじゃないと良いですね😢
ちゃんと段階踏んで卵黄から始めてみました!
ありがとうございました😅☆- 9月26日
-
ゆん*
あ、最後間違えて「😅」が入ってしまいました(>_<)
ごめんなさい(;_;)- 9月26日
ゆん*
遅くなりました(>_<)
コメントありがとうございます❗
やはり加工品と卵その物とではアレルギーの出方が違うんですね😣
「大丈夫だろう」と思わずに卵黄から始めてみました!
アレルギー出ないことを祈ります😭