
1ヶ月の赤ちゃんが寝るか泣くかで、抱っこでしか寝かせられず、里帰りが終わる不安を感じています。家族がいないときは泣いてしまい、化粧も時間がかかる状況で悩んでいます。他の方の経験や、赤ちゃんが泣かなくなる時期について知りたいです。
生後1ヶ月の息子を育ている新米母です⸜( ⌓̈ )⸝
うちの子は寝るか泣くかで、
起きていて寝転ばせていると5分くらいで大泣き。
起きているときはずーっと抱っこです😞😞
なのでいつも抱っこで寝かせてからしか
なにかすることができません😞
今は里帰り中でなにかするときは家族が
抱っこしていてくれるんですが
もうそろそろ里帰りも終わるので
このままだと何もできないなーと思い…
この前家族が誰もいなかったときに
寝ても数分で起きてギャン泣き!
少し我慢してもらおうと思いましたが
声が出ないくらいの本気泣きに負けて抱っこで、
30分でできる化粧も2時間かかりました😱
みなさんの子はどうでしたか?
もう少し経てば泣かなくなるんですかね😭
- りぃ🐾(8歳)
コメント

posso
うちもそうです!
私も里帰りがもうすぐ終わるので、どうしようかな〜と思っているところです(^^;;
だんだん発達してきて、寝転んで同じ天井を見てるのが嫌なのかな?と思い、寝せる場所を変えたり、バウンサーの導入も考えてますが、まぁ一時しのぎですよね〜。
しばらくは家事が全然できなくても仕方ないですよ!私も割り切って今から夫にごめん!って言ってあります(笑)

まんまる娘のまま
声かけなどしても泣いてしまいますか?
私の子の場合はあぐらかいた上に寝かせてるとおさまったり、声かけて多少我慢してもらったりでした。抱き癖はつけちゃいましょーと良く今は言いますが、抱き癖を我慢できる親でないと無理です。私はずっと泣きましたし、精神的に無理でした。
ご飯などは寝ている時に準備し、首が座る頃にはずっとおんぶして過ごしていました。
今立って歩きますが、かまってもらわないと泣くので元々の性格か私がそうしてしまったんだと思いました。虐待してるんぢゃないと思うくらいずっと泣きます。。
-
りぃ🐾
声かけしても、一瞬泣き止むだけでまた泣き始めます(笑)ずっと抱っこする分には全然いいんですけど何もできなくなるのが困ります(´・_・`)
- 9月25日
-
まんまる娘のまま
なにも出来ないのがすごく辛いですよね(*_*)
掃除機くらいはかけられるんですけど。。
赤ちゃんはまだ世の中にでて1カ月、ママしか頼れないので泣く気持ちもわからないわけではないのですが、、
もう少し経って泣くか泣かないかはりささん次第でもあるかもしれません。
旦那様のご飯は手抜きしても死なないのである程度いいと思います(*^_^*)- 9月25日

exx
毎日育児お疲れ様です♡
ウチも生後1ヶ月の頃は
そんな感じでしたf^_^;
寝るか泣くかおっぱいかのどれかでした!
同じように里帰りしてて
1ヶ月過ぎた頃に自宅に帰ったんですが
1日何もできなかった日が続いたので
バウンサーを買いました!
2ヶ月くらいから機嫌よく起きてる時間が
少しずつ長くなってきたので
その間にしたい事してます(^^)
-
りぃ🐾
みなさんの子も同じなんですね!
うちの子だけかと思ってこれから先ずっと続いたらどうしようかと思いました😢今は泣くのが赤ちゃんの仕事ですもんね!- 9月25日

まりち
うちの子もそうでした😭
目がそれなりに見えるようになるまでは基本抱っこでした(;ω;)
だんだん周り見えてきてメリーや周りに興味出てきたら泣くことも少なくなりました( ˊᵕˋ )
-
りぃ🐾
もう少しの辛抱ですかね😭😭😭
- 9月25日

みさママ!
うちもその頃はそんな感じでした!縦抱きで抱っこしてたら泣き止んで寝てくれるけど置いたらギャン泣き…(^ω^;);););)
おしゃぶりしたら落ち着いて寝てくれましたよ!
今は抱っこしても日中寝ず、おっぱいあげても寝ずです(笑)
昼間は寝ろーって言っても寝てくれず諦めてます(><)
-
りぃ🐾
すごい!全く同じです!!笑
寝ずに泣いてるってことですか😳?- 9月25日
-
みさママ!
どこでも一緒ですね(^-^;💦
二ヶ月頃からおしゃぶりしてくれたのでそれで結構寝てくれましたよ!
いや、眠たい顔しながら一緒に遊んでます(^ω^;);););)お腹にチュッチュしたら泣いててもケラケラ笑うのでぐずったりしたらしてます(笑)- 9月25日

ゆ。ま。
うちの子は最近抱っこしても何しても泣くようになりました(´*ω*`)ついに本格的な夜泣きが始まりそうでふ( °_° )

mayamamu
まだ1ヶ月なのでしょうがないけどツラいですよね(´Д` )
うちの子は今1ヶ月半なんですけど、私は里帰りなしで退院日から自宅に帰宅したのでいきなり家族3人の生活でした!!
なので最初から赤ちゃん+家事!!
赤ちゃんは泣いてるしご飯は作らなきゃだしどうしよー!!😵💦って毎日戦争でしたよ😱笑
最初のころは同じように泣くか寝るかだったんですけど、『お母さんご飯作ってくるから待っててね!!』とか必ず声かけをしてから家事をしたり、してる途中でも名前を呼んであげたりお母さんはここにいるよー!って存在感をアピールしながら家事をやるようにしてたら泣かずにご機嫌でいられる時間が長くなっていきました!!✨
今では授乳→ご機嫌タイム→睡眠の生活リズムができて家事もやりやすくなりました😁
ついでに起きてる時間が長いからか夜もぐっすりです😅💤
それぞれ赤ちゃんによって違いはあるので同じようにはいかないかもしれませんが、いつか落ち着くときは来るはずなのでお母さんも工夫しながら頑張りましょー🎵
どうしてもダメな時は家事は放棄して赤ちゃん優先してあげればいいんです❤️
りぃ🐾
ほんとにどうしようって感じですよね🤔ご機嫌なときなんて5分くらいですもん(笑)うちの旦那料理できないからしばらくはお惣菜生活かな〜🤔(笑)