※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お仕事

上司が妊娠を病気と考え、仕事内容を減らすことを怠慢だと言ってきます。別の上司は妊婦アンチで、結婚や子供を望まないことを口にし、時代錯誤だと感じています。周りに同様の人はいますか?

職場の上司が
「妊娠は病気ではないので仕事内容を減らすのは怠慢だ」と言ってきます。

また別の上司が聞こえないところで
「私は結婚したいと思わないし子供も欲しくない。
実は妊婦アンチなんだよね〜」
と言っていたみたいで
何故それを口に出したのだと
不思議に感じています。

気にしてないといえば嘘になりますが
私自身は時代錯誤な人たちだなと思っています。

皆さんの周りでそういう方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは酷いですね……。時代錯誤もいいところです!!今のご時世、マタハラやパワハラで訴えられてもおかしくありません💦
妊娠は確かに病気じゃないですが、病気じゃないからこそ薬などでは治せない体調不良があります💦

個人の考えはいろいろあるとは思いますが、それを口に出すのはダメだろうと思います…🌀

ママ

いません。
パワハラ、マタハラですね。
病気ではないというのは「病気じゃないから平気」じゃなく「病気と違っていつ何時何が起こるかわからない、悪阻も医者でも治せるものではないから安静にする必要がある」ことなので...

もあきゅん

いらっしゃいますよ😅
「悪阻は病気じゃない。」
「悪阻があるってことは
元気に育ってるってことでしょ?」
「もし急に入院とかになったら
困るんだけど」
「昔は育休取れなかったのにいいね」
「育休の短縮も延長も出来ないから
保育園頑張って探しなさいよ」
みたいなことは言われました💧
倒れてやっと「具合い悪いなら
無理して来なくていいから休んで」
「休んでいいって言ってるのに
休まないから。。。」
って皆の前で言われました😂

はい?ってなりました

はじめてのママリ

職場は色んな年代の方いますが、
そんなこと言う人1人もいません😨😨
ひどいですね😢

deleted user

私はつわりでしんどかった時に実祖母から妊娠は病気じゃないんだからしっかりしなさいと言われたことがあります。
別の上司の発言は結婚できないことに対しての僻みじゃないですかね?笑

つくね

完全な僻みですね😅

私も全く同じことを上司に言われました。
キツくても正社員だし仕事だからやってもらう。と言われました。
病院にその話をすると絶対仕事には行かないで。と言われました。
他にもマタハラが色々ありましたが😅
結果母子健康カードにて休職し、そのまま産休に入ります。
今結局のところ切迫早産になっていて、子宮口も柔らかく絶対安静になっていますが、あのまま仕事を続けていたらお腹の子は早めに出てきてしまっていて助からなかったのではないか。と思うと怖いです。

お腹の子を守れるのはお母さんただ一人です。
上司は、ゆさんに仕事を回して自分が楽したいだけではないですか?
妊婦アンチって。
あなたは一人で産まれてきたわけじゃないし、何様って感じで怒りしかないです。
それを聞いて周りが自分に賛同するとでも思ってるんですかね?
それであれば完全な馬鹿ですね。

これからお腹も大きくなるし、一つすることにも時間がかかるようになってくると思います。
上司が色々言ってくるかもしれませんが、その時は病院に言って、診断書や母子健康カードで休職してください。
ご自身も無理せずに赤ちゃんを守って下さいね😢

はじめてのママリ🔰

結婚したいと思わないんじゃなくて、結婚できないのでは?ってツッコミたくなるお局がいました。