※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hari
お金・保険

お金が1番ない時期は、子供が小さいうちであり、家計に余裕が持てない状況です。将来の大学費用まで貯金できる時期が1番貯金しやすい時期と考えてもいいでしょうか?

お金が1番ない時期っていつなのでしょう?
正社員共働きで世帯年収800程ですが(私時短勤務の時で)なかなか家計に余裕が持てません。
子供が小さいうちは貯めどきと聞きますが、保育園料で毎月5万弱かかりますし、産休育休手当あるぶんまだマシだと思いますが、産みどきで子供が小さいうちは仕事ができない人も多いと思います。

引越し、結婚式、家を建てて引越しとお金を使ってなかなかお金に余裕が持てません。

家も建て終わってもう引越しもないし。
車も1台軽に乗り換えて節約してしばらく車の買い替えもしばらくない。
保険も見直して現金の貯金の他にも学資と投資信託で生活の負担にならない程度の貯金もできる設定にしました。
上の子が3歳になったら保育園料も無料になる。
子供2人で産み終わりの予定であれば、今回の育休明けたら仕事もどんどんできる。
共働きで少しづつでも昇給していくと思われます。

そう考えたらこれから子供の大学費用がかかるころまでが
1番お金を貯められる時期で、今が1番お金がない時期と安易に考えてもいいのでしょうか?

皆さん色々な世代の方で生活が厳しかった時期はいつ頃でしたか?
子供が小学生でも中学生でもなんだかんだお金はかかってくるものでしょうか?

コメント

のん

私立高校生、予備校あり、大学受験を控えて定期的に模試があり参考書代もかかる、部活もやってる、
その後私大に進学して短期留学して卒業。
この辺までが一番お金がかかったかと思います💦
ちなみに、大学時代は学食で食べる昼食代として一万円もらってましたので、食費ももちろん高かったのだろうと思います😅

  • のん

    のん

    同僚の娘さんは中学生で塾に月五万、携帯はアイフォン、バレー部とのことなので、仮に学童費用がかからないなら小学校低学年が一番安上がりかな?と思います。
    幼児も服代、レジャー費、食費が抑えられる点では安いと思います。

    • 8月20日
みに

引越し、結婚式、戸建購入、引越し、車の乗り換え、保育園料の高い3歳以下…これだけ重なってるとそれだけの年収があっても確かに貯めるのは大変だと思います💦
どのタイミングでお金がかかるか、どのタイミングでかけるかをライフプランニングしてみてはどうですか?
小学校受験をさせるならまさに今お金をかけなくてはいけませんが、エスカレーター式の学校なら中受や高校、大学では少し楽だと思います。
逆に高校まで受験させないのであれば、今が貯める時期で中学入学くらいから本格的にお金がかかると思います。

車も乗り潰すのか?5〜7年ほどで乗り換えるのか?今お二人目を妊娠されてるとの事ですが、3人目を望まれるなら軽自動車では手狭になりますよね。その辺りも含めて長い目で貯める時期を検討されるといいと思います。

deleted user

うちは中学受験しているため、小2夏から塾通い+習い事1〜3していました。無償化のない時代でしたし、3〜4歳から習い事を始めたので、正直常に月5万くらいの教育費がかかっていた記憶があります(^_^;)

生活が一番厳しかったのは、結婚式、新婚旅行、家購入あたりですかね。半年で全て行ったので、貯めては減りの繰り返しでした。

はじめてのママリ🔰

同じくらいの世帯年収で、3歳と0歳で保育料も5万よりかかりますが、貯金出来ていますよ✨
使う時期が一気に来ただけで、後は貯めれるのではないのかな?と思います、、、!

保育料として払っている額は、小学生になったら習い事等に、中学生以降は部活の道具代、塾代や服飾費(女の子ならば特に)かかって、場合によっては保育料以上にかかると思います😂💦
姉は中学生の子供の塾代は夏期講習のときで1ヶ月10万円以上かかったと言っていました😣

なので本当に今が貯めどきだと思って結構頑張ってます!💦

 なな

無償化〜小学生(公立)くらいが貯めどきかな?と思います。
小学生でも習い事、中学生では塾や部活でかなりお金かかると思いますよ!

青りんご🍏

アラフォー夫婦です。一番生活が厳しかったのは、一人目の妊娠中です。お互い20代半ばで給料が少なかったのと、家を買ったので。あと、妊娠出産でお金が出ていきました。

その後は2人目育休中。1年弱休んだので、貯金は出来ない感じでした。

共働きで働いている時は時短でも年200〜300万貯金が出来ているので、私が働けない期間がきつかったな、って感じです。うちは小学生中学生はあまりお金はかかっていません。