
コメント

yu-mama☆
私も上の子と下の子があまり間があかず、妊娠&出産だったので同じく赤ちゃん返りからか妊娠後期から気に入らないことがあると噛み付く、つねる、大泣き。。にとても悩まされましたm(__)m
赤ちゃんにも最初の3ヶ月ぐらいまでは少し目を離すと意地悪をして強く握ったり上に乗って泣かせたりしていました(ー ー;)
下の子が産まれたら上の子に尚更、手をかけてやって安心させてあげないといけないとかはよく聞きますし、分かってはいるのですが私も鬱陶しい、邪魔、むかつくと思うときはよくあり言ってはいけないと分かってはいても時々声に出しても言ってしまい後で自己嫌悪ですm(__)m
授乳が上の子も下の子もだとゆっくりする事も出来ませんし大変ですね( ; ; )

退会ユーザー
前回もコメントしました(>_<)
思ったような結果にならなくてごめんなさい。お辛いですね、、
私は一歳半の子供ひとりだけでも毎日イライラしています。下の子もいてその状態だったらイライラしてしまうのも当然だと思います。ママちゃんさんが悪いわけじゃないです。
妹ちゃんが産まれるまで、上のお姉ちゃんにたくさん愛情を注いできたからこそ、妹が産まれて寂しく思う気持ちが強いんだと思いますよ。
子供は成長するので、ずっとこの状態が続くわけではないと思います。
-
ママちゃん
前回に引き続き回答ありがとうございます!!
私も前回の時は、授乳再開すれば落ち着くだろう!と変な自信がありました…
私が悪いわけじゃない…
その言葉、本当に励みになります!
私の愛情は、上の子にも届いてますかね…?
色々ありすぎて、育て方がいけなかったのか?私の愛情不足なのか?と、自分を毎日責めてしまいます…
今だけだ!と思い、今以上に上の子優先で頑張ります!- 9月25日

☆totto☆
うちも噛みぐせはあります…>_<…
私にやたら噛みますが・・・
その時期におっぱいあげたらなかなか止めないですよね^^;
うちもおっぱいを見せてしまうと泣き始めます(笑)
下の子が生まれたら下の子より上の子を相手にしないと下の子に嫉妬して叩いたりするとか言いますよね。
うちも最近一日中キチガイみたいに泣いてるのでイライラして怒鳴ったりしてしまいます。
知恵もついてくるし、言うことも聞いてくれない年齢になりましたし・・・
因みに愛情注いでてもなる子はなると思います。
赤ちゃん返りの一種だと思いますけどね^^;
-
ママちゃん
回答ありがとうございます!
うちは私には噛み付きませんが、義母にばっかり噛みつきます。
1度断乳はしたものの、下の子に授乳してた時にずっと泣き続けたので今度は卒乳目指して再開しましたが、逆にもっと執着しちゃいました…
やっぱり1日中泣いてたりすると怒鳴ってしまいますよね(T^T)
私なりに上の子にも愛情を注いでるつもりでしたが、足りなかったのかな?
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって毎日憂鬱です。- 9月25日

ayk☆mam
私も気持ちわかりますよ。
正直上の子が邪魔だなと思うこともありました。思ってしまうことに激しく自己嫌悪したり…うちはまだちゃんとしゃべることが出来るので意志疎通が出来ますが、まだしゃべる前だと余計に難しいですよね。。
下の子に嫉妬しているからするんだとはわかっていても上も下も構ってたら正直疲れますしね…どうしても下ばかり構ってしまうんですよね。
下の子を旦那さんとか他の人に見ててもらうことは可能なんでしょうか?
私はよく下の子を実母や旦那に預けて短時間でも上の子と二人きりの時間を持つようにしました。
上の子だけ旦那にどこかに連れ出してもらったり。
おっぱいは断固として拒否した方が良かったかもしれませんね…赤ちゃんのご飯だからごめんねって何とかまた卒乳させることは難しいですかね?(・・;)
-
ママちゃん
回答ありがとうございます!
気持ちを分かってもらえて嬉しいです!
私も心の中で、あー邪魔だなーと思ってしまうことに自己嫌悪です。
少しなら話せますが、まだ感情を説明するとか意思疎通は難しいのでもどかしいです。
なるべく下の子が機嫌いい時は、義母と2人で上の子に構ったりしてるつもりなんですが、なかなかうまくいきません。
旦那はみんなが下の子ばっかりになると上の子が可哀想だから、俺は上の子と遊ぶ!とか言ってます…
実母は他界しているため頼れません。
義母は同居しているので、家にいる時は下の子を構ってくれますが、下の子だけ預けていくことは出来ません…
おっぱいは、その時は授乳して落ち着くなら卒乳目指そう!とか考えてましたが、いざ再開したら負担が増えただけでした……
授乳で寝付きが良くなったくらいですね^^;
一応おっぱいは赤ちゃんの!とは言うんですがどこまで理解出来てるのか…- 9月25日
-
ayk☆mam
赤ちゃんにママを取られちゃったって思っちゃうんだと思います。
おそらくママを独り占めしたい気持ちがあるんですよね…
おっぱいをもらってる間ママは自分だけのママ!って思っているんですかね…
あくまで推測でしかないですが、、- 9月25日
-
ママちゃん
下の子にママをとられた!って言うのもあるかもですが、義母に下の子をお願いして上の子に抱っこは?とか聞いても「ばば!」って断られることもあります^^;
我慢してるのか、本当に義母がいいのか分からないですね…
私は毎日お風呂に上の子と入り、ぎゅってしながらだいすきだよと伝えてはいるんですが…- 9月25日
-
ayk☆mam
ばあばが良いときもあったり、我慢してるときもあるんだと思います。
私も里帰り中昼間はばあばが良いと言うのに夜だけはお風呂も何もかもママが良いって駄々こねてました。
上の子は上の子なりに譲れないものがきっとあるんですよね…
言葉で言ってあげるのって大事ですよね。
私も上の子とお風呂入るときとか抱き締めながら大好きだよーとか伝えています。子供もママ大好きーと抱きついてくれます。
きっとママの愛情はお子さんに伝わっていますよ(*^^*)- 9月25日
-
ママちゃん
あ、同じです!
うちも昼間は義母のところにばっかりいってますが、お風呂と寝る時だけは必ずママのところに来ます!
あと少し、あと少し…と毎日思いながら過ごしていましたが、下の子を泣かせっぱなしで上の子に授乳してるのか間違いじゃないのかとか考えてしまいました…
ある程度の言葉は理解しているので、大好きだからね!など、必ず毎日言っています(^^)
お風呂に入ってる時は、上の子もぎゅーっと私に抱きついてきます。
ちゃんと愛情が伝わってればいいですが…- 9月25日
-
ayk☆mam
やっぱりそうなんですね!
私もいまだに上の子寝かすときは下の子泣かせっぱなしです(^o^;)
旦那がいるときは抱っこしてくれますがほとんど夜は一人なので…
上の子は寝るときの癖で私のほっぺを触って寝るので…
旦那がたまにはパパと二人で寝ようか?って言ってくれますが、ママが見えないからヤダ。みんなで寝よう。って必ず言います。
それはそれで可愛いなぁって最近は思います。
どれだけ怒鳴ったりしても、子供はやはりママが一番なんだな~と改めて思いました。
もう少し下の子が大きくなってくれば上の子も落ち着いてくれるかもしれませんね(*^^*)
うちの子も一応下の子を可愛い可愛いとは言ってくれるので動き回るようになって一緒に遊べるくらいになるとまた変わるのかな?と思っています(^o^;)- 9月25日
-
ママちゃん
お返事遅くなりすみません。
やっぱり下の子泣かせっぱなし、あるんですね(^^)
うちは、夜は旦那も義母もいますが、上の子も下の子もなぜか私じゃないと寝てくれなくて…
それだけお話出来るといいですね♡
いつも怒鳴ったり怒ったり後回しにしちゃうときもあるのに、ママー♡ってくるのは嬉しいですね(´∇`)
ママの特権だな!と思います!
一応最近は下の子をつねったり上に乗ったりすることはなくなり、朝起きると一番に下の子のところに行き、ものすごい至近距離でながめてます(笑)
気付いたら「あー、あんなことで悩んでたなー」って懐かしく思うんですかね??- 9月26日
-
ayk☆mam
うちは申し訳なくなるくらい下の子泣かせっぱなし多いです(;´д`)
下の子はもしかしてパパ見知りしているのかな?(^o^;)
パパじゃダメな時期があったりするんですよね…うちは今のところないので助かってますが(笑)
だんだんと上の子も下の子を受け入れ始めたのかもしれませんね(*^^*)
いつかきっと懐かしく思うときが来ますよ!お互い頑張りましょう(*´ω`*)- 9月26日

たそ
噛み付く、つねる、ひっかくは
思ってることが通じなくて
もどかしいからしてしまいます。
まだうまく感情を表せないから
余計に悔しいんだと思います。
決してお母さんの愛情不足なんて
ことはありませんよ!
5、6歳になって噛み付くとかでしたら
愛情不足等も考えられますが。
今まで自分1人のママだったのに
知らないもう1人がママを取ろうとする、
だから気をひくような行動を
してしまうんでしょうね。
母親失格なんてことないですよ!
今だって子どもたちのことを真剣に
悩んでる。立派なお母さんです☆
-
ママちゃん
回答ありがとうございます!
愛情不足なんてことはない。
お心強い言葉、ありがとうございます!
上の子だけの時は、他の人に預けることもなくずっと私とべったりでした。
それが、出産のための入院のために断乳をし、入院期間が初めてママと離れる夜でした。
退院後も体調がすぐれず、義祖母宅に上の子だけを預けたりしてしまいました。
そうゆう私の甘えが、上の子にストレスを与えてしまってるのかなどと考え、毎日自己嫌悪です。
子供達のお母さんとして、もっと強くならないとダメですね!
励ましの言葉、本当にありがとうございます。- 9月25日
-
たそ
ママちゃんさんは自分を
責めながらも必死に頑張って
いるのに、愛情不足という
コメントを見て
ふざけんな!と思いました。
自分に今は自信を持てなくても
私は2人をがむしゃらに育ててる
ママちゃんさんを尊敬してますよ!- 9月25日
-
ママちゃん
ありがとうございます。
涙でました……
ちょうど、育て方のことや愛情不足なのかな?とか、色々考えてたので指摘されてショックでした…
でも、その可能性もゼロではないと思うので…
本当に本当にありがとうございます!- 9月25日
-
たそ
あれは年齢がもっと大きくなってからの
話なんですよね。
年中、または年長さんになってからも
噛みつきをしているようならば
それこそ愛情不足を疑われる
のですが、まだ2歳にも満たしてない
子が噛みついたりするのは、
普通の事ですよ!
言語が発達してないから行動で
示してしまうんですよね(´・ω・`)
噛んだ後にダメだよって教えて
あげることが大事です\( ˆoˆ )/
あんなコメント気にしないでくださいね!- 9月26日
-
ママちゃん
お返事遅くなりすみません^^;
年齢が大きくなってからなんですね!
それを聞いて安心しました(^^)
今は噛んだりつねったり、痛いことをした時は真剣に目を見ながら「痛いからダメ!」って短めに叱ってます!
気長にいい続けるしかないんですかね??
あのコメントが削除されたみたいですね…
本当にありがとうございます(T^T)
少し気持ちに余裕がでてきて、今日は上の子と2人でお散歩行ったり(下の子は勇気を出して義母に頼みました!)、いっぱい抱っこしてあげられました\(^^)/- 9月26日
-
たそ
いえいえ\( ˆoˆ )/
そうですね!
気長に「ダメ!」って言い続ける
事が大事だと思います💓
あ!私も思いました!!
なんなんでしょうね、
あの無責任なコメント。
良かったですฅ(^p^)ฅ
頼れる方がいるならどんどん
甘えちゃっていいと思います!
義母にとっては孫だし、可愛くて
仕方ないと思います💓- 9月26日
ママちゃん
回答ありがとうございます!
全く同じですね(´・ω・`)
うちも、つい最近まで下の子をつねったり乗ったりしてました…
今は少しはそれは落ち着きましたが…
上の子優先、ってのはよく分かってるんですが、なかなかうまくいかなくて……
同じ方がいて励まされます!
私も怒って自己嫌悪で寝顔見ながら反省する毎日です。
お互い頑張りましょうね!