![トマト桃カフェオレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姪っ子と娘の関係で悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
皆さん、姪っ子甥っ子はかわいいですか?
長文愚痴です、すみません。
今、実家に少しお世話になっているのですが、想定外で姉と姪っ子も実家にきています。
姪は3歳。娘は一歳8ヶ月です。
一緒に過ごして娘はすごく嬉しそうなのですが、姪は注目が自分に集まらないのが多分不服なんだろうなと思える時があります。
それもあって、娘が手を出すおもちゃに対して「今●●ちゃん(姪)が遊んでたのに!」とか「○○(娘)ちゃんが●●ちゃん(姪)の作ってたの壊しちゃった!」とか、何かにつけて娘を悪者にしてくるのがイラッときます。笑
自分が実家に来るまで妊娠中でメンタルボロボロになってて、やっと娘とリラックスして向き合えると思った矢先なので、余計にしんどくて。
遊んでなかった物も娘が触ると「やりたかったのに」とか、このくらいの年の子どもなら仕方ないことだろうけど、何度もそれが続くと娘をおもちゃから遠ざけたりしなきゃいけなくて。
支援センターとかなら、「今はお友達がやってるから違うので遊ぼうね」と娘に言いながら対応するだろうし当たり前のことなのだとは思いますが、実家でもそんなやり取りして自由にさせとけないなんてストレスだなと思ってしまいます。
娘は発語もまだで「ダメ」や「待ってね」とかも言ってもできるわけではないので、フォローが難しく…。
姉はマイペースで、姪も少し手が離れるようになったからなのか付きっきりではないし、私は基本娘に付きっきりなので結局一緒に遊ぶはめになります。
姪が●●ちゃんがやってたのに!とか言ってたら、気づいたら「貸してあげなよ」とか「今は遊んでなかったでしょ」とか言ってはいますが、私も娘が姪に我慢させてる悪者になってる構図がなんか納得いかないときもあり。
実際は我慢させてしまってるのかもしれないですが、近いからしょっちゅう実家行ってるだろうにとかモヤモヤした気持ちがあります。
こういう時、どんな対応がいいのでしょうか。
今日はすごくイライラしてしまい、「●●ちゃんの!」と言われたから娘から私が無理やり取って姪に返して「はい、もう返すよ」と冷たい言い方をしてしまったなと…。大人げないです。
- トマト桃カフェオレ(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ぴーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーの
その対応で良いと思います。
3歳なら、色々と分かってきて、自分の都合の良いように言う時もあり、場合によっては嘘もつくと思います。
私も、3歳の姪っ子がいますが、最初は優しく話しますが、時間経つと自分の子と同様に接してます。
なので、キツイ言い方してるかもです😅
![ama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ama
私も以前は全く同じ状況で同じ気持ちでした!
しかしある時気付きました。
自分の娘が生まれる前は姪っ子しかいなかったわけだから、家族で言えば長女的な存在だったから、何事も姪っ子優先にした方が良いのではないかと。
兄弟の場合上の子を優先するべきだという考え方がありますよね?
その様な感じです✨
今までおじいちゃんおばあちゃんなど皆んなが自分を見ていたのにある日突然自分以外の子が現れて平等に扱われるのは傷つくのかもしれません。
-
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
返信遅くなりすみません🙏
その考えもすごくわかります。私は自分の娘が可愛いばかりに、姪っ子を思いやる気持ちに余裕がなくなってしまったのかもしれません😢
上の子優先は、私は次の子が産まれたら娘にはそうしてあげるつもりではあります。
娘にとっては、普段私や旦那しかいない環境しかなく寂しい想いをさせてしまってるので、両親も義両親も近くに住んでる姪はたくさん人に囲まれていいなと思ってしまってる部分もあります。
それは姪が悪いわけではないし、自分が選んだ環境だから仕方ないことではあるのですが😞
妊娠中かなりメンタルが弱くなり、少しのことでもイライラしやすいので余裕もないのかもしれません。
子ども同士が仲良く遊んでくれたら、大人は上手く見守るしかないですね。
実家にいる間の期間、姪っ子優先とまではできないかもしれないですが、仲良くできるように努力してみます!- 8月20日
-
ama
イライラするお気持ちもわかります!
私もそうでした笑
姪っ子さんは多分トマト桃カフェオレさんの事が大好きなのに娘さんに取られたと感じているのかもしれませんね。
なのでお姉さんではなくトマト桃カフェオレさんに報告したりした時は味方してあげたら少し満足するかもしれません✨
「⚫︎⚫︎ちゃんが先に遊んでいたよねぇ!○○はまだ1歳だから順番がまだわからないんだぁごめんね!⚫︎⚫︎ちゃんは順番が出来て本当すごいよねぇ!さすが3歳のお姉さんだね💖」
とか、大袈裟に褒めてあげるともしかしたら効果があるかもしれません!✨
無理せずにほどほどに頑張ってくださいね😊- 8月20日
-
トマト桃カフェオレ
ありがとうございます😭
下の子が産まれた時の上の子に対しての練習としても、言い方を考えてみます。
amaさんのアドバイスで教えてくれた言い方はすごく姪っ子に効くかもしれません☺️
大袈裟に褒めてあげる。子どもにとっては嬉しくて満たされますよね。
優しいお言葉、ありがとうございます✨
頑張ってみようと思います!- 8月20日
-
ama
グッドアンサーありがとうございます✨
ちなみにうちの姪は普段家や公園ではおりこうさんで遊んでいるのに私の娘と遊ぶ時だけトマト桃カフェオレさんの姪っ子ちゃんのようになるらしく、取られたと感じているのかな?と私は気付きました。
練習も兼ねてぜひ試してみてください😊✨- 8月20日
-
トマト桃カフェオレ
こちらこそアドバイスありがとうございました😊
そうですよね、取られたって気持ちがあるのは何となくわかるので、汲んであげて上手く対処してあげたいです!- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
可愛いけど、普通に怒るときは怒りますよ😂
3歳なので一緒に遊んだら?など少しはできると思います。
また、順番も守ることできます。
(もちろん、子どもによって違いますが)
順番でもいい?〇〇も一緒に遊んでもいい?などと聞いて、それでもダメ!と言うならめんどくさいので別のもので遊びます🤣
-
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
3歳で幼稚園も行ってるし、言って諭すこともできますよね。私自身が自分の子どもじゃないからそのやり取りが面倒に思ってしまったのかもしれません。笑
怒る時は怒る。まだそこまでの場面には遭遇してないですが、危険なこともあれば叔母の立場でもしっかり話しようと思います!- 8月19日
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
同じような3歳児が帰省してきてます(^^;)
うちの子も含めて4歳3歳2歳1歳が遊んでると取り合いになりますが、そこは平等に「今〇〇が使ってるから順番ね」とか「〇〇いっぱい使ったから次は〇〇に貸してあげな」とか言ってます。
ギャーギャー言ってめんどくさいことになったら親がガツンと言ってます。
姪っ子も甥っ子も普段はかわいいですが、うちの子たちは扱いやすい性格で手もかからないタイプで泣くことなんてあまりないけど、姪っ子甥っ子は親の取り合いで泣き叫んでいじわるしたり、眠くなったらグズグズ騒ぎだしたり、ワガママがひどかったり、思いどおりにならないと騒いだり、ちょっとぶつけただけで大袈裟に泣き叫んだりと免疫のない私にはイライラしちゃうことも多々あります(^^;)
-
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
子ども4人も集まると大騒ぎですね😳
でも本当に子どもそれぞれで性格も違うもんなんですね。平等に、順番だよと諭してあげることはやはり基本ですもんね。
もっと気を引けるおもちゃを持参しておけばなと後悔してます…。想定外だったもので😢- 8月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかりますーー😭
うちも姪っ子が息子に敵対心持っていて…同じでした💦
最近やっとお姉さんというスタンスに切り替わってくれたのですが、やっぱり気に入らないらしく遊んでいるおもちゃは奪って隠すし、駄目なものばかり(ビー玉や使用済みのマスクなど)与えて嫌がらせか?と言うことしかしてこないです。
とりあえず怒鳴られたり、泣かされたりするのは落ち着いたのですが、大人が「姪っ子ちゃんは優しいお姉ちゃんだねー。ありがとね~遊んでくれて。この子もお姉ちゃん大好きだよー。遊んでほしいってー」といい続けてその気にさせる感じでした。
まぁ、うちの姪っ子は根性曲がっているのでまだしばらくは近づけないように大人が付きっきりにならざるを得ないのですが、正直「あっち行け」って思っちゃいますよね…
-
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
同じような状況で共感いただき、安心しました😌
敵対心持ってしまうのは、やはり注目が集まらなくなって悔しいのもあるんですよね💦
気持ちはわかっても、子どものすることでもイライラしてしまうことも正直あります😢
褒めてなんとか盛り上げてあげるの、やはり大事なんですね!
想定外の出来事で、自分の実家なのにゆっくりできず気を遣ってしまってることにもイライラしてたので、気持ちに共感いただけて嬉しかったです🙇♀️- 8月20日
![sotamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sotamama
めちゃくちゃ分かります…
私も1歳6ヶ月の女の子で姪っ子は4歳です。まだ1歳6ヶ月だから自分も一緒に遊んでます
ただ姉は子供達は自由に遊ばせるスタイルで😣ある程度年も大きくなれば分かりますけど1歳6ヶ月と4歳だからある程度自由には無理ですよね😭私の子が遊んでるおもちゃ姪っ子取っちゃうし、おもちゃ貸しても言えないから毎回私が貸してって言ってごらん?とか言うのも何か嫌です😫
注意する私ばかり心狭くみられちゃいそうで😨勿論貸してと言えたらその分めちゃくちゃ褒めますけど本来なら親が言って欲しいですよね😣
共感できたので長々とすみません😢
-
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
共感いただきありがたいです🙏
自分の子なら兄弟でも注意しながらやるんですが、姪っ子だと毎回それは疲れますよね😢
私も自分が心狭いような気分でいたので、同じ方がいて少し安心しました😫コメントありがとうございます!- 8月21日
トマト桃カフェオレ
回答ありがとうございます☺️
そうですね、話して通じるんだし、自分の子じゃないから気を遣わないといけないとか変に考えすぎてたのかもしれません。
私はまだまだ育児経験も、小さい子どもと遊ぶ経験も浅いので、いろいろ悩んでしまいます😂