![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😊
教員です😊
ですが特別支援学校なので全然参考にならないかもですね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
教員です。そうですね^^*年度末まで働けて良かったですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。タイミング的にはギリギリというところで、よかったです😊
ポポロさんは、つわりのある期間は仕事大変でしたか?また、管理職にどれぐらいのタイミングで報告されましたか?質問ばかりですみません🙇♀️💦- 8月19日
-
退会ユーザー
2月から産休とか1番しんどいので良かったですよね😌
つわりの時期は仕事大変でしたね。担任だけど座って授業することもしばしば…🤔👨🏫
管理職には、体育軽減など講師の手配も早急にお願いしたかったので、母子手帳もらってすぐ伝えました。
学年&特別支援学級にもその同時期に伝えました。安定期に入るために、体制として協力していただきたかったので🥺- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
学年の子どもたちも最後まで見届けたいので、両方叶いそうなタイミングが嬉しいです😭✨
そうなんですね!つわりの中での授業、想像しただけで大変そうです…
母子手帳をもらってからのタイミングなんですね!とても参考になります😳
丁寧な回答、ありがとうございました🙇♀️❣️- 8月19日
-
退会ユーザー
余計なお世話なのですが、、
私は妊娠中無理をしすぎて💦(そういう職業ですよね)2人目は切迫早産になり、入院しました。産休入る前に病休になりました。
教員は切迫になる方も多いらしく、はじめてのママリさんも気をつけてくださいね🥺🤍
ベテラン先生方から「先生の代わりはいるけど、ママの代わりはいないからね!!」と叱られました。一生忘れない言葉です☺️💜- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…私もネットを調べていたり、自分の仕事環境を思うと、切迫早産などは他人事じゃないんだろうなぁと感じていました。
お心遣いありがとうございます😭❣️ベテラン先生のお言葉、私も胸に刻んでおきます!- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教員です☺️
おめでとうございます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
まだ胎嚢が確認出来ていないので、だいぶ先走った心配をしています…😂
妊娠の報告のタイミングは、母子手帳をもらってからでしたか?また、体育軽減など、補助の先生はつけてもらえましたか?
質問ばかりですみません🙇♀️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいました、ごめんなさい🙇♀️
- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、中学校ですが…ちょうどコロナの始まりだったので、休校中に管理職へ報告しました。その後、学年の先生に報告という形でした☺️
小学校時代では、体育軽減のために、補助の先生をつけてもらっている先生いました☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊気付くのが遅くなってしまいました💦
休校中!大変な中での報告だったんですね。ちなみに週数はどれぐらいでしたか?差し支えなければ教えて頂きたいです😌
体育軽減の先生を探してもらうためにも、早く心拍確認ができたらと日々そわそわしています😱
丁寧なお返事ありがとうございました🙇♀️✨- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
大体、6週くらいです☺️悪阻が酷くて…発熱したり、救急に駆け込んだり…挙句の果てに新学期のクラス開き出来ずだったので😂
そうですよね🥺体育は、1番心配ですよね🥺運動会とかもあるかと思いますが、無理なされず🥺とにかく、身体を大事にしてください✨- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
救急に…!?体調も大変な時期に、仕事も大変な時期が重なって、さぞ大変だったんでしょうね😱💦それを乗り越えての出産、すごすぎます…!まだつわりもないので、今から心構えしときます😂
行事もどうなるか、今からそわそわです😂あたたかいメッセージ、ありがとうございます😊❣️- 8月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。とんでもないです!支援学校となると、さらに体力仕事で大変そうなイメージです😳ぜひ教えて頂きたいです。
🍓さんは、いつごろ管理職に相談されましたか?また、胎育軽減などの補助の先生などはつかれましたか?質問ばかりですみません😭
😊
心拍確認できたあたりで管理職に報告しました!
妊娠証明書がないと補助の先生とか産休代替の先生確保できないので、母子手帳もらうのと同時にお医者さんに書いてもらうといいと思います😊
私は初期からつわりがきつかったので、あまり言いたくないかもですが早めの方がいいと思います💦
複数担任なのもあって体育代替の先生が週一入ってくれました〜!
他の県で1人担任してた友達はずっと入ってくれたみたいです〜😊
はじめてのママリ🔰
なるほど…!とえも参考になります!!!この後、無事に心拍確認ができたら管理職にも相談してみます😊
詳しくて丁寧な回答、ありがとうございました🙇♀️✨