![コロハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で教わった三種だしの作り方がわからない。昆布と鰹だししか出てこない。どうすればいいですか?
おはようございます!
離乳食について質問です。
保育園で出し汁からの離乳食がスタートしました。
今日は休日なので私が作るのですがメニューは保育園で決まっており、今日は玉ねぎスープです。
作り方を聞いたら昆布と鰹とじゃこの三種だし作って、そこに玉ねぎ入れてとろとろになるまで煮込んでそのスープをあげてね~!と言われたのですが、いざ作ろうとしたら、三種だし、どう作ればいいんだろうと思い、クックパッドで検索しても昆布と鰹の二種だししか出てきませんでした。
作り方分かる方いらっしゃいますでしょうか?
昆布を一晩水を浸けた状態でストップしてます。
よろしくお願いします!
- コロハル(10歳, 15歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
じゃこは小さいので
お茶パックなどに入れて煮出ししたらいいかとおもいます🌟
カツオも鰹節でもよさそうですが、
鰹節となればじゃことおなじ
お茶パックにいれたらいいとおもいます…>_<…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昆布のつけた水捨てないでください!
いい出汁が出ていると思うので
それを鍋にいれて使ってください(*^◯^*)
![さっちゃんママ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃんママ*
じゃこって、いりこだしのことですよね?
いりこの頭とはらわたをとる(面倒ならとらなくてもよし)→昆布といりこを水に入れて火にかける→沸騰する前に火を消してザルでこすなどして出し汁を取り出す→その出し汁を火にかけてかつおぶしをいれてだしをとってこす
でいいと思います。うちの職場はそうしてます(^^)
![コロハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロハル
お茶パックさっそく買いに行きます😊
ありがとうございました!
![コロハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロハル
最初はあのちっちゃいじゃこかなぁ?と思ったんですがじゃこでだしってするかなぁ?と思って煮干(だし用?)買いました!
詳しくありがとうございます✨✨
とっても助かりました😊
美味しく食べてくれたら最高です✨✨
コメント