※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘がセルフねんねできず、ネントレを検討中。お昼寝と夜の断乳、どちらから始めるべきか悩んでいる。経験者のアドバイスを求めています。

ネントレについて。
1歳半の娘なんですが、まだセルフねんねできません。
お昼寝は抱っこで、夜は授乳で寝かしつけしています。
授乳は夜寝る前だけです。
今までは抱っこですぐ寝てくれて、少し雑に布団に置いてもそのまま寝てくれてたのですが、最近は降ろそうとしただけで泣いてしまうことが増えて、1時間以上抱っこしっぱなしの日もあります。
夜はお風呂から上がるとおっぱいほしくて泣き始めます。
夜間は起きても自分で寝る場所を探して寝てくれます。


妊娠が分かって、ネントレをやらねばとようやく決意しました。産科の医師にはまだ授乳は続けても良いとは言われています。
お昼寝と、夜寝る前の断乳、どちらから先にするべきでしょうか。
またどんな方法が良いでしょうか。

ここまでネントレを試したこともありますが、娘の泣き声に心が折れ何度も挫折してきました。
同じような経験がある方にアドバイスをいただけたら幸いです。

コメント

モケット

授乳、だから母乳で寝かしつけてる感じですよね?

  • さと🔰

    さと🔰


    そうです(><)

    • 8月19日
  • モケット

    モケット

    フォローアップミルクはどうですかね?

    • 8月19日
  • さと🔰

    さと🔰


    完母で育てたからかミルクやフォローアップミルクは哺乳瓶、マグ、コップどれであげてもべーっと出されてしまうんです😭

    • 8月19日
  • モケット

    モケット

    なるほど😣
    抱っこ紐はどうですか?

    • 8月19日
  • さと🔰

    さと🔰


    やはり抱っこ紐ですよね、、
    抱っこ紐で寝かしつけして断乳成功できたら、抱っこ紐なくても寝れるようにまたネントレするって感じですかね?

    • 8月19日
  • モケット

    モケット

    うちはひたすら胸をトントンなんですけどね🤔

    • 8月19日
  • さと🔰

    さと🔰


    そうなんですね☺️
    何からうちも胸トントンに辿り着けるように頑張ります(><)

    • 8月19日
  • モケット

    モケット

    夜ご飯足りない、てことはないですよね?おっぱいほしがり、泣くとのことだったので。
    私も一緒に寝ますよ、
    なんなら私のが先に寝落ちしてる時あります。
    寝室は小さい灯ひとつのみです。お風呂あがったらすぐ寝室に行きます。すぐ寝なくても暗い寝室でゴロゴロ〜トントンて感じです。
    寝なくても遊ぼう!にはしてません。夜は寝るんだ、おやすみ、しー、だよて教えてます。昼寝4時間とかして夕方まで寝ても21:30にはしっかり寝ますよ(笑)
    生まれてから一度も風邪、熱出していません。

    • 8月19日
  • さと🔰

    さと🔰


    夜ご飯足りないことはないと思います(><)お腹が空いているから欲しいという感じではなくて、
    夜寝る時=ママのおっぱいというのがもう習慣になってしまっている感じです😔
    お昼寝長くしても夜寝てくれるなんてとっても素晴らしいですね👏

    • 8月19日
ママリ

夜は授乳で寝て、起きても自分で眠れるなら、夜は別にまだそのままでいい気がします。
断乳が必要になってから考えたらいいのではないでしょうか?

問題は昼ですね!
うちは標準よりかなり重いのに、抱っこでしか寝なかったので、そのキツさがわかります…

昼寝させようとベッドに一緒に寝転んでも、抱っこしてー!とか泣く感じでしょうか?

うちの場合は、なのですが、
そうして泣いた時に、寝かせることは忘れて、とにかく笑わせることでした!
くすぐったり、いないいないばぁしたり、とにかく笑かします。
※寝転んだままです。
そしてまた落ち着いて一緒にゴロゴロします。
寝かせる!ではなく、泣かせない!という感じです。
トントンやなでなでが邪魔になる子もいるので、様子を見ながら…
うちはトントンなでなでダメでした。
そうこうしてたら、最初は1時間2時間かかりますが、だんだんすうっと静かになって、寝転んだ状態で眠れるようになりました!

もしよかったら試してみてください😊

  • さと🔰

    さと🔰


    コメントありがとうございます!

    確かにお昼寝の方がどうすれば良いか途方に暮れていました、、
    共感して頂いて嬉しいです(><)✨

    まさに、ベッドに行って私が寝転ぶと抱っこしてーと泣いてしまう感じです

    なるほど!!笑わせるというのは試したことなかったです!
    いつもトントンやなでなででギャン泣きになって、私が負けて抱っこしてしまう感じだったので、、
    トントンが邪魔になる子もいるんですよね。
    さっそく試したいと思います!!

    ちなみに、、ベッドに連れて行くタイミングは子どもが眠そうにしてからですか?それとも毎日決まった時間にしていますか?

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    活動限界は気にされてますか?
    ○時間まで起きていられる、それを超えると逆に目が冴えて眠れなくなる、眠いサインを出す頃には遅すぎる、というやつです!

    その子によって違うと思うのですが、うちはもう少し幼い頃から「前回目を覚ましてからだいたい〇〇時間後」に、ぐずる、ねむそう、スッと寝る、とか言うのをなんとなく観察しておいて、その時間近辺になったら早めに寝室に連れて行き、ゴロゴロしながら笑わせてました!

    その時間より前に目を擦ったりしてたら、その時も連れて行きます!
    でもそういう時は全然寝なくて、結局いつもと同じ○時間後に寝た…ということもあります🤣

    今は体力つきすぎて、なかなか寝ない時は寝ませんが😭
     

    ベッドに寝転ばされるのが嫌い!という状態では、たぶんいつまで経っても泣き続けるので、
    ママとベットでゴロゴロするのが楽しい!と思うようになれれば、
    体の構造的に?ゴロゴロして一息ついたら眠くなって寝てしまう、と言う流れになるんではないかな?と思うので、まずは、楽しませることが良かったのかなあと思います😆

    • 8月20日
  • さと🔰

    さと🔰


    分かりやすく丁寧に説明して頂きありがとうございます😭✨

    実は今日さっそくチャレンジさせて頂いて、1時間くらいかかったんです抱っこなしで寝てくれました😭😭
    びっくりしました本当に嬉しかったです( ; ; )✨
    なかなかうまくいかずたくさん泣かせてしまったのですが😅
    明日からも続けていこうと思います!!

    おもちさんのおかげで希望が見えました!
    本当にありがとうございます😭😭

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    わあーよかったです😭😭😭
    私も初めて抱っこ以外で寝た時は感動して泣きました(笑)

    最初は泣きますよね🥲
    でもネントレで泣かすのとは違って、一緒にゴロゴロ遊びながらなので、きっとお子さんが感じる寂しさはネントレとは全然違うと思います🥰
    一度寝れたら、今度も絶対大丈夫です✨✨
    早く、ゴロゴロするの楽しい✨と思ってくれたらいいですね😊
    本当によかったです🥰

    • 8月20日
  • さと🔰

    さと🔰


    分かります!!
    私も感動でせっかく娘が寝てるのに大声で叫びそうになりました!!笑

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    本当に感謝しています!!
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 8月20日
はじめてのママリ

一緒に寝るのが1番ですね!寝息をあえて聞こえるくらいにたてて安心させて寝かせる感じです!いつのまにか自分が寝てしまうんですが、安心して子供も寝てくれるようです^ ^あと、朝は7時にはカーテン開けて明るくする、あとは、寝る30分くらい前からリビングも暗くして、あとはお風呂から上がって身体が冷えてくると眠れるらしいのでそうしてます。あと、頭なでなでとか鼻筋を上から下にゆっくり触る、で、やさーしく声を低くして話すようにする。
こんな感じです^ ^あとはもちろん部屋は真っ暗^ ^寝る前のミルクとかあるなし関係なくこれで寝かせてます^ ^

  • さと🔰

    さと🔰


    鼻筋を上から下にゆっくり触るというのは初めて聞きました!さっそく試してみようと思います☺️

    うちの子は風呂あがり=寝る=おっぱいという習慣ができすぎてしまっていて、、
    まずは何から始めれば良いのか悩んでいます😔

    少しずつたいりのさんのような寝かしつけができるように頑張りたいとおもいます!

    • 8月19日