![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
40代の体外受精経験者の方への質問です。受精卵の培養や移植について悩んでいます。胚盤胞まで育てて移植するか、初期胚や新鮮胚を考えるか迷っています。経済的な面も考慮しています。皆さんの経験を教えてください。
40代で体外(顕微)受精の経験者の方、教えてください。
受精卵はどこまで培養して移植しましたか❓
例えば、
胚盤胞まで育てて凍結後に移植
新鮮胚で移植
初期胚を凍結して移植 など…
AMHは年相応何で高くないです💦
なので採卵数も少なくて、妊娠率が一番高い胚盤胞まで育て凍結後に移植とするとせっかくの受精卵をお腹に戻せるチャンスは減るしもったいないとも思ってしまいます。
かといって、妊娠率の低い初期胚(凍結)や新鮮胚移植ももったいないのかもと思ってしまっています。
主治医は凍結胚盤胞まで育つか何度かチャレンジして、ダメだったら初期胚や新鮮胚を考えようという方針です🤔
経済的に何度も採卵し続けるというのも現実的ではないと思っていて悩んでいます😣
助成金が使える3回はやろうとは思っていますが、3回じゃ全然妊娠できる気がしないです😅💦
みなさんの経験を教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
40代で体外も顕微もやりましたが、移植は全て凍結した胚盤胞でした。
まずは、胚盤胞まで育てるのがいいのかなと思いますが、まだ胚盤胞まで培養してもらったことはないのでしょうか?
まずは、育つ育たないどちらかなのか分からない状況なんですよね?
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
40代で、体外、顕微両方しました。
最初の移植は、新鮮胚移植で、妊娠しましたが、稽留流産でした。
2回目の移植は、凍結胚盤胞を移植して陰性。
再度、採卵して、凍結胚盤胞を移植して妊娠、出産しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
追加でお伺いしてもよろしいでしょうか❓
最初に新鮮胚を移植された理由はありますか❓
私は採卵数が2個とかで少ないので今後は採卵を何回か続けるか、採卵後に新鮮胚を移植するように希望すべきか悩んでいます😖
なにを調べても40代のデータが悪くて凹んでしまいます😩
昨日受精させた結果も怖くて聞けない状態でいます😅- 8月19日
-
あみ
最初の新鮮胚移植は、先生から子宮やホルモンの状態とかが良いから新鮮胚移植してみましょうと言われてしました。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
先生からの提案だったんですね!
どれが正解か妊娠するまで答えが出ないので決めるのが難しいです😣- 8月19日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
高齢の場合、新鮮胚移植や凍結初期胚移植の方がいい場合があるとママリで伺った事があります
論文もあるそうです
-
はじめてのママリ🔰
色々とデータがあるんですね!
調べてみようと思います☺️- 8月19日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
41歳です。今年の2月に高刺激で採卵し、24個取れ10個の胚盤胞ができました。今通ってるクリニックは、胚盤胞まで育てる方針なので、新鮮胚などの選択はありませんでした。
良好胚を移植してますが、5回目も陰性で終わったところです😭(3回目だけ、化学流産でした)
主治医は、年齢に伴う受精卵側の問題という見解です…😭
残り4個なので、今月2個移植しての結果で、低刺激で採卵するクリニックに転院を考えてます💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しく経験を教えていただきありがとうございます😊
年齢が一緒です❗️
ですが私は採卵できたのが4つで成熟卵は2個でした😩
受精結果を来週聞きに行きます😖
10個も胚盤胞ができるとまだまだチャンスがあって羨ましく思えます😊
着床・妊娠まであと一歩ですよね😃
年齢が上がると高刺激で1つでも多く採卵するのを目指すより低刺激の方が良いのでしょうか❓🤔
高刺激だと連続して採卵や新鮮胚移植ができないので、1周期あけずにすむ誘発法を相談しようかと思っています。
移植はホルモン周期でされていますか❓自然周期ですか❓
私も1歳8か月の娘がいて早く兄弟をと思って焦っているところです😅
妊娠ってなんで難しい人と簡単な人がいるんですかね…😵💫- 8月19日
-
y
10個凍結できた時、主治医は、2人くらいいけそうだね〜、なんて言っていましたが、移植のたびにダメで、最近は先生も困ってる感じですよ💦
高刺激でたくさん採れてもうまくいかないので、低刺激に変えてみようかな、という個人的な感覚です。転院したい、というのもあり…。
移植は、最初の2回はホルモン補充で、エストラーナテープと膣座薬使って移植しました。
3回目は私の希望で自然周期の移植にしました。そしたら陽性反応は出たので、そのまま自然周期での移植を続けてます。
私も娘に兄弟を、と思って、年齢のこともあり、2人目はいきなり体外受精から始めました。今更ながら、人工受精にステップダウンしようかな、なんて考えがよぎったりします😅- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
ステップダウンもありますよね❗️
私も卵胞が1、2個だったらその周期は人工授精に変えても良いのかなって思ってきています😅
体外受精にステップアップするのに合わせて転院したところなので、先生ともコミュニケーション取って良い方法に早く辿り着きたいです😖
経験談を教えていただきありがとうございます😊
先生と相談する時の選択肢が増えました‼️
助成金はまだ何回も使える感じですか❓
私は今回のものを含めて3回です💦
保険適応に来年4月からなったとしても年齢的に対象期間に余裕があまりないです😱
そもそも助成金の条件を引き継ぐらしいということ以外の詳細情報がまだ分からないですよね…- 8月19日
-
y
助成金、まだ一度も申請してないんです💦採卵だけで70万かかったのですが、移植が10万なので、、、転院の際に申請しようと思ってます😣
完母だったので、卒乳してすぐ採卵したのですが…、人工受精は試しておくべきだった、も今更。。。😥- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
移植のみで助成金を申請するのはもったいないですよね💦
今後はもう採卵がないとなった時の方が良いですよね🤔
40以上も6回だったら良いですよね😣
妊娠するまでどの方法が良いか答えが出ないので常に何か考えてしまっています😵💫
yさんはまだ移植できる胚があるので良い結果がでると良いですね❗️
移植周期の料金ってどのくらいかかりましたか❓
クリニックによってやっぱり幅がありますし、AHとかsheet法とかオプションもあって金銭感覚がおかしくなってます😂- 8月20日
-
y
第一子は男性不妊メインだったので、今回は自分の年齢のせいかなぁと気持ちが下がる一方です😭
うちのクリニックは、移植が10万程なので、移植周期はそれプラス診察代6000円〜15000円程がかかってます。
今は自然周期移植なので排卵確認前に2〜3回診察してて、血液検査がある時は15000円程、内診だけのときは6000円程ですかね。
5回目は、アシステッドハッチングして追15000円かかりました💦
金銭感覚はおかしくなりますね‼️
お互い、頑張りましょうね☺️- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療していると年齢を感じずにはいられないですよね😓
うちは夫の精子量が減ってきていてそのうち顕微になりそうです💦
でも夫には量が少ないとか運動率が落ちてきてるとか言えてないです😖
最近はもうお金のことが頭から離れずです😵💫
夫は治療中はお金のこと考えないようにしようって言ってくれていますが、受診の度に支払い手続きするのは私で金額見えちゃうしため息です😣
誘発が10万くらいで、採卵と体外受精が27.5万。
ここまで支払い済みですが、胚盤胞になれば追加、凍結代、融解移植代、ホルモン周期で移植ならさらに薬代で30万は追加になります😱
卵子5個までは同じ料金なので5個は採卵したかったです😅
移植周期のおおよその目安が分かりました❗️
教えていただきありがとうございます😊
やっぱり金銭感覚はおかしくなりますよね😅
クリニックは紹介状なしの初診患者は取らなくなっているくらい混んでいるのですが、全員が体外ではないとしても皆さんお金あるんだな〜って見ちゃってます😂
お互い頑張り続けるしかないですよね☺️- 8月20日
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
私も何度も悩みましたが
初期胚では結果がでず胚盤胞移植で妊娠出来ました。
昨日、採卵されたのですね!採卵数にもよりますが全滅を防ぐ為に何個か初期胚も凍結してもらい残り胚盤胞まで培養してもらうのもありですよね。私は良くそうしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私は採卵できたのが4つで成熟卵が2つだけでした💦
もっと取れれば初期胚と胚盤胞と分ける選択肢があったのですが、今回はまた採卵からの覚悟で胚盤胞を目指すことになりました😓
初回の採卵なのでもう実験的な感じです😣- 8月19日
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
そうなんですね。
胚盤胞になる事を祈りばかりですね!
-
はじめてのママリ🔰
本当に胚盤胞になって移植まで行きたいです💦
結果聞くのが怖くてどうしようかと思ってます😅
たぶん診察室で先生の顔見ただけで分かりそうで怖いです…- 8月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
採卵を昨日したばかりで、先生からは胚盤胞に育つかやってみて育てば凍結してって説明をされました。
今回が胚盤胞までいかなければ採卵を繰り返して別の方法を試してみるとも説明されて、40代で胚盤胞になる確率は低いし、かと言って初期胚を戻しても確率低いし、どうしたらと考えてしまいました😖
ママリ🔰
友人に40歳で初期胚を移植して妊娠出産した子がいます。
取れた卵が少なすぎて、医師から初期胚で移植をということで、凍結なし、採卵周期にそのまま移植でした。
私は、クリニックが胚盤胞移植の方針なので、胚盤胞しか移植したことないですが、40歳の時に初めて妊娠判定で、流産となり、42歳で顕微にて、着床前診断し、正常卵を移植して、妊娠出産しました。
はじめてのママリ🔰
着床前診断をされたんですね❗️
私も出来ることを考えて頑張ろうと思います☺️
刺激法や培養、移植と段階ごとに選択肢があって悩み続けそうです💦